羽田で時間があったので、ゆるブログを長々と。

 

諏訪大社下社へちょっと遅めの初詣へ行ったのが、先月26日のこと。

翌週には塩山成田山新省寺さんの節分祭に行きました。前回伺ったのは何年前かな?久しぶりに伺ったら仕組みが変わっていて、人が溢れるほどものすごく賑わっていました!

何よりよかったのは、節分の豆まきに全員が参加できたこと!受け身ではなく、自分が参加できたことが楽しかった!! 子どもたちは大喜びで豆や福銭を拾っていました。

 

話は変わりますが、私の生まれた長野県岡谷市には「厄投げ」という風習があります。厄年になると厄を払うため、お金や紅白のお餅・お菓子などを後ろ向きで投げるんです。

 

子どもの頃は、この厄投げに行くと、1000円以上拾うことができる上、厄のお金なのですぐに使う必要があり、近所のセブンイレブンでお菓子をたくさん買えて、夢のような嬉しい行事でした!

 

今回の豆まきも、目の前で嬉しそうにお金や豆を拾う子どもたちが、当時の自分の記憶と重なって、微笑ましかったです。

 

私は大人なので、子どもたちがたくさん拾えるようになるべく控えめ拾うようにして、あとは後ろの方でみんなの様子を見ていたんですが、前にいたおばあちゃんが「ほらほら、そこにあるよ〜」と私に福銭を拾わせてくれました。

 

あぁ、私もまだまだ子どもだったんだな〜。なんて笑ってしまいました。

節分祭の翌日には、仕事で出雲へ跳び、嬉しいことに出雲大社さんへ参拝することができました!平日なので、ゆったりしていましたよ〜!

前回参拝させていただいたのが、『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』の執筆期間だったので、今回はその報告と書籍がたくさんのご縁につながったお礼、それから現在執筆中の本の報告と決意表明をしました!よっしゃ、頑張るぞー!!

ところで、初詣など大行列になっている場面をよく見かけますが、お賽銭箱いっぱいに広がって参拝するのが正しい参拝方法みたいです。

たびたび塩山成田山新省寺の御住職のブログでも発信されているのですが、私は隅っこの方で参拝することにしています。中央を独占するより、広がってみんなでシェアした方がずっといいですね!

エレベーターも一列に行列をつくらず、立ち止まって二列に並ぶようになればいいのになぁ。そうそう、参拝後は定番のぜんざいを食べてきました!

今回初めて知ったのですが、「ぜんざい」は出雲発祥で、旧暦10月に神様が集まる「神在祭(かみありまつり)に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」だったそうで、これが訛って、「じんざい」→「ずんざい」→「ぜんざい」になったそうです。

 

参拝の報告LINEをしたら、新省寺の御住職から「出雲大社の神様・大国主命の使徒はねずみだから、子年に行けたから仕事がさらに発展するでしょうね」と嬉しいメッセージをいただきました♪

興味が湧いたので、因幡の白兎の神話を調べてみたら・・・想像と全然違う超過酷な話でした!!!!

 

帰りは東京都心の真上を飛ぶ、噂の新羽田ルートでした!私は通路側だったので、アラフォーおばさんパワーで図々しく窓側の方にスマホを渡して撮影してもらいました!笑

いい角度を探して、何度も撮ってくれる優しいお方でした〜!さて、今日はまったり執筆がんばろう!