ようやく確定申告のアレコレが片付いて、税理士さんに引き継ぐことができました。今年は最後までサボりまくってしまったので、ヒーヒーでした…。

とてもお見せできない悲惨なデスク

 

毎年同じことを言ってる気がするけど・・今年からはちゃんとやるーー!日々コツコツやれば何てことのない作業なんですよねぇ。わかってるんですよ〜。わかっちゃいるんですけどね〜。笑

夏休みの宿題は最終日に泣きながらタイプだったので、今こそ悪き習慣から抜け出そうと思います!!

 

あと、引きこもり人間なので、気晴らしにサクッとやってきてしまいました〜!!38歳にしてついにピアスデビュー!

すごく親切なクリニックで、女医さんが私の耳の形や好きなピアスのデザインなどを考慮して、穴の位置を決めてくれました。

 

今回女医さんに言われて、左右で耳の形が違うことに生まれて初めて気づきました!これから約1ヶ月かけて穴を育てていきたいと思います♪ 笑

 

それから、登録情報を変更するため、SoftBankに行ったら、スタッフさんがめちゃくちゃ軽いノリの方で、わからないことを何でも聞けてすごくよかった!

 

契約書類の書き換えが終了した時、「書類は印刷しますか?」と聞かれたので、「その書類を使うことってありますか?」って質問したら、「いや〜ないっす!紙で持ってると安心する♪みたいな感じっすかね?」と両手をクロスして胸に当てながら言われたのが面白くて、二人で大笑いしちゃいました。

 

最近引きこもりデスクワーカーなので、人間との交流がとても楽しくて、お店に行くといろんな人と会話をするのが楽しみだし癒されています。

お店とお客さんとの関係性は、過度な緊張感から脱して、フレンドリーでおおらかで余裕があるものに変わっていくといいな〜。そんなことを考えた最近でした。ちゃんちゃん♪


私はずっと、人から何かを教わるのが苦手で、とてもネガティブな感情を持っていました。「いました。」というか、今でもそうです。

 

タイプは人によって様々だけど、私は特に熱血的な感じがすごく苦手。ただでさえ苦手なことなのに、まずは自分の中で「楽しい」が見つけられないうちに、ダメ出しされたり一方的に高い目標を掲げられたりすると、一気に心が離れてしまいます。

それから、人見知り+人に気を遣うタイプなので、教えてくれる人の顔色を伺いながら、期待に応えなきゃいけないような気持ちになって、すごく気持ちが疲れてしまうんです。

 

「教える」なんて言ったら烏滸がましいですが、私は今、セミナーなどを通じて、POPのつくり方や販促のノウハウなどを伝える仕事をしています。

 

まさに私がそうだから、苦手な人が心が折れやすいポイントや傷つく言葉、心が離れる場所がわかるから、苦手な人がまずは「楽しい」を自分で見つけられて(←ここ大事!)、自分で「もっとこうしたい!こうなりたい!」って思えるセミナーをしています。

 

店長に参加しろって言われてイヤイヤ参加してくれた人だって、コンプレックスを抱えて傷つきやすい状態で参加してくれている人だって、「楽しい!」と思って帰ってもらえる自信がありますし、実際にこれまでもそういう人を大勢見てきました!

だから、私みたいに教わるのが得意じゃないって人でも、心配しないでくださいね。

 

もし、POPの勉強をしたいけど、いきなりセミナーに参加するのは気が引ける…という方は、下に紹介する動画レッスンもあるので、ご安心ください♪

すごはんの定番POPセミナーを凝縮!基礎をがっつり学ぶ講座はこちら

道具付きで明るく楽しくレッスンできる動画はこちら

 

自分が苦手だからこそ、弱い部分だからこそ、逆の立場の時に見えることや活かせることがたくさんあります。

 

だから、自分のそういう所に引け目を感じることはまったくありません!むしろ「才能」だと思ってフル活用しちゃいましょう♪

あ、ブログの最後に気づいたけど、ハチマキの漢字間違えてた…。笑

 


日曜日のゆるネタ。カラフルなミニトマトがたくさん手に入ったので、さっぱりピクルスをつくることにしました。

ミニトマトって大玉トマトの1.5〜2倍もカリウムや食物繊維、ビタミンB、 Cが含まれていて、リコピンはなんと3倍だとか!なんて優秀な子たちなの!?

 

最近、チョコとかアイスとか食べすぎて体重が増加気味なので、おやつがわりに食べたいと思います♪

ちなみに上の栄養価のうんちくが書かれているこの本がすごく好きで、野菜を調理する際などパラパラ見ています。これ、一生使える知識が満載でめちゃくちゃおすすめ!

その調理、9割の栄養捨ててます!(世界文化社)

 

例えば、ピーマンの「わた」と「たね」には、血液サラサラ効果が期待できる「ピラジン」という栄養がたっぷりらしいんですが、緑色の部分にはあまり含まれていないらしい。

 

この本と出逢う前は、見事に栄養を捨てていました…。知らないのって損ですよね〜!なんだかAmazonを見たら、第二弾「その調理、まだまだ9割の栄養捨ててます!」も発売されているみたい。欲しい!!

 

私が今執筆している販促の本も、こうやって「一生物の知識が得られる本」になったら嬉しいな!そんな気持ちで書いています♪さて、今日も執筆頑張るぞーー!