「POPって楽しい!」この言葉には、大きく2つのタイプがあると思っています。

一つは、「今回はこんな大作ができたぞ〜!」と作品づくりが楽しいタイプ。

 

もう一つは、このPOPによってお客さんがこんな反応をしてくれた!こんな会話につながった!お客さんが喜んでくれた上に、売上もアップした!とPOPによる効果が楽しいタイプ。

 

もちろん両方あって良いと思いますが、前者だけに偏ってしまうと、自己満足の世界になってしまうので、やっぱり「何のためのPOPか?」を考え、「POPを書いてそれで終了」ではなく、その先の方が重要で、お客さんの反応に注目して欲しいです。

不器用なPOPだって一生懸命伝えようとする姿勢は伝わります。むしろ、器用な人がサササッと書いた文字よりも、不器用な人が一生懸命書いた文字の方が、私は心を掴まれます。

 

でも、「不器用だから」と投げやりになったり、雑に書いたものは伝わりません。自分が不器用、下手と思うなら、人一倍ゆっくり〝丁寧〟に書くことが大事です。特に、一画一画ごとの〝止め〟はしっかりと。下手と雑とは違います。

 

作品づくりじゃない。上手だから伝わるのではない。お客さんに伝わるPOP、喜んでもらえるPOPは誰にでも書ける!著書『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』はそういうことを伝えるための本だし、セミナーもそうです。

 

時々、「このPOP、どうですかねぇ?添削してください」とか「社内でのPOPやチラシコンテストの審査をして」と言われるんですが、理由を伝えた上でお断りするようにしています。

そのPOPで伝わる(=売れる)かどうかは、私じゃなくてお客さんが決めることだから、私に聞くより売り場に出してお客さんの反応や売れ行きをチェックした方が正確だし、コンテストはやり方を誤ると、POPが苦手な人が余計に自信を失う場になりかねません。

 

以前、「POPの書き方を学びたくて、通信講座?のようなものをやってみたら、〝文字の形〟についての赤字がビッシリでやる気が失せた…」という方がいましたが、赤ペン先生よりもお客さんの声が大事です。

 

一枚のPOPをつくるのに莫大な販促費も時間もかからないので、ビクビクしなくて大丈夫!どんどん実践&現場での反応観察して、次に活かしていきましょう!


真っ白な帯広でPOPセミナーを行ないました!

地元の方の手作り商品などを販売されているお店では、実際に愛用されている、着物を加工して作った大きめサイズのポーチのPOPを書くことに。

 

でも、素材となっている着物のや、作成されている方のことを書こうと思ってもなかなか言葉がまとまりません。

 

そこで、実際に使っている中で「どこが気に入っていますか?」と質問してみると、「サイズ感が気に入っていて、バッグの中の小物をまとめておけば、別のバッグを使う時も中身を移動させる手間が減る」ということがわかりました。

 

それをそのままPOPにするとこんな感じ!

伝えたいことが一枚のPOPの中にスッキリまとまりました!「フワフワでスマホも傷つかない」という言葉も、イメージしやすくてとてもいいですね!

 

他にも、遊び心いっぱいの伝わるPOPができました!

現状、販売する商品がない方は、自宅で使えるPOPを!

みなさんしっかり完成させたPOPを、お土産にお持ち帰りいただきました!

 

それにしても、今日は触れた参加者さん全員にバチっとさせてしまいました。静電気メーカーですみません…笑

セミナーは楽しかったし、お目当てグルメは全部食べることができたし、会いたい方にも会えたし、満たされて帰りま〜す!


毎月恒例、源泉舘へ販促のお手伝いへ行くと、カウンターに「キャッシュレス5%還元」のPOPを発見!

 

でも地味に困っていることがあるそうで、レシートを見て「還元されていない」と言われることが多いんだそう。その場で5%値引きされるわけではなく、還元方法はカード会社によって様々。

 

そこで、それをわかってもらえるようなPOPをつくることにしました。

ほんの一言だけですが、伝えるのと伝えないのとでは大違い。

 

そうそう、先日帰省した際に奮発して行ったお店。レジに「5%還元」のポスターがあったけど、対象の支払い方法の箇所が空白だったので質問すると「お国のやってることなんで私にはサッパリわかりません!お国が勝手にやっているので!」とピシャリと言われ、唖然。

 

申請しているのはお店だし、この制度をうまく活用すればすごい販促のチャンスになるんだから、源泉舘さんのようにどんどん伝えて、もっと活かせばいいのに〜!

 

この他、みそづくりのポスターと、冬の休館日のご案内ポスターを作成。

iPadのお絵かきアプリ「アイビスペイント」を使っているので、データはホームページに掲載したり、SNSに投稿しやすくていいですね〜。日付変えれば次回以降も流用できるので、スタッフさんが何人もいるお店の場合、みんなで引き継ぐことができます。