源泉舘の女将さんから、旬のたけのこお料理をたくさんいただきました。ずっとキッチンに立って、何品も作ってくれました…嬉涙

 

アク抜き済のたけのこ、煮物、メンマ、たけのこご飯の素などなど盛りだくさん!

たけのこご飯の素は、女将さんからのメモ通り炊き立ての白飯4合に混ぜ合わせました。

どこを取ってもたけのことお肉がたっぷり!贅沢すぎるたけのこご飯ができました!

美味しすぎておかわりが止まりません!女将さんが「残ったらホワイトソースでドリアにすると美味しいよ」と教えてくれましたが、まさかの4合をあっという間に完食!そこまで行き着けませんでした〜。

 

他のおかずも止まらず……あとにも楽しみを取っておきたいので、無理やり蓋をして冷蔵庫に仕舞いました。

 

いつもお昼は忙しいので適当に済ませることが多いのですが、女将さんのお手製メンマがあれば最高のランチタイムに。

 

長野の親元を離れて山梨で暮らして15年。源泉舘さんで美味しいご飯を食べさせていただいて12年。人生の相談に乗ってもらったり、図々しくも勝手に山梨のお母さんだと思っています。

 

お母さん、めちゃくちゃ美味しかったです!ご馳走様でした〜!


前回のブログで背景に柄を入れてみよう!という話をしたんですが、今回は図柄を薄く入れたPOPを紹介します。

【デジタル活用】背景に柄を入れるとPOPはもっと華やかになる!

こちらは、和紙っぽい素材の背景の上に、富士山の絵柄を薄く入れて、和な雰囲気を強調しています。

写真を貼って文字を書いただけなんですが、背景に素材が入ることで一気に目立つようになりますよね♪

 

ちなみに、ネットで好評販売中のまっす〜のイラストBOOKの素材を使うと、親近感溢れるこんなPOPができちゃいます!

 

▼イラストBOOKの詳しい紹介はコチラのページをみてくださいね♪

「まっすーのイラストBOOK」が2021年10月1日に発売されます!

 

▼素材集についてはコチラのページでも詳しく紹介しています!

時短!センスアップ!「素材集」を活用しよう♪

 


iPadなどデジタルツールを使ってPOPをつくる際、普通に背景に色だけでもいいんですが、柄が入ると華やかでいい感じになるんです。

例えばこんな感じで・・

柄が入ると「うわ!濃ッ!!」って感じになるんですが、このように柄全体を透過して薄めると、うまく馴染んでくれます。

柄に加えて、最初の色を背景に敷けばこんな感じ!

寂しいな〜と思ったら、イラスト素材を入ればいい感じに!

一手間加えるだけで激変するので、iPadなどデジタルツールを使った販促物づくりをされる方は試してみてくださいね♪