「ブログってどうやって書いたらいいの?」「頑張って更新しているのに・・・ブログを見てもらえない(涙)」そんなお悩みを抱えていませんか?

ブログを書き出す前に、まずは「目的」を考えましょう。このブログを通じて、誰に何を伝えたいの?ということです。

 

例えば、「栄養たっぷりのりんごの皮を捨てないで!」という情報を伝えることが目的のブログを書くとします。

皮

さ、次に考えるのは「導入」です。伝えたい相手にちゃんとこのブログを見てもらうために、まずは興味を持ってもらうことが大事ですね。

 

だから、「知っているようで意外と知らない、りんごの秘密をご存知ですか?」のように、とっつきやすい言葉から文章をスタートします。

りんご

「導入」という最初の点と、「目的」という最後の点が決まれば、あとはその点と点を線で繋ぐための説明や事例を伝えるだけ!【導入 → 説明 → 目的】こんな流れですね。

 

ちなみに、私はブログをわかりやすくするために、イラストも描いています♪ お絵かきの時間は心の癒し♡

IMG_6897ブログだけではなく、チラシやDM、POP、SNSでの投稿などなど、あらゆる発信に言えることです。発信に「目的」がないと、ただの独り言になってしまいます。

 

相手のために、目的を持って伝えているブログは、きっと相手に届きます!その発信をもっと効果的にするために、もう一度、発信を見直してみましょう。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん

 


あなたはどんな想いを持って仕事をしていますか?「誰を幸せにしたい」とか、「こうして社会をHappyにしたい」という想いがありますか?もしあるなら、それを伝わりやすく名前を付けましょう!

 

p

「販促を通じて、“仕事 = 楽しい”と思える人を増やしたい!」

 

私にはやりたいこと・叶えたい想いがあったから、それに名前を付けたら「たのしごと」と「すごはん(すごい販促)」になりました。

sugohanlogo

「現象」とか「想い」は煙のようにモワモワした形のないものですが、それに名前を付けたことで「形」になって、誰にでも伝わりやすくなったんです。

 

それから、名前を付けるだけでは広まらないから、毎日「たのしごと」に関係した内容のブログを書くことで、共感してくれる人に届きやすくなりました。

 

「たのしごと」とか「すごはん」という名前を付けていなければ、今のようにたくさんの方とお会いできる機会にも恵まれていなかったと思います。

12714477_1126480464070430_1164749542_n

名前って、めちゃくちゃ重要なんです!

 

1.自分が本当にやりたいこと、目指すものを明確にする

2.「それ」に名前を付けて、皆に伝わりやすくする。

3.「それ」を毎日ブログ書いて、共感してくれる人に届ける。

 

やりたいこと、本気で叶えたかったら、命名するところから始めましょ♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


先日に引き続き、地産地消にこだわる居酒屋・ぐらがらさんのランチ営業開始に向けて、メニューづくりのお手伝い!

IMG_6647

まずは、黒富士農場さんのさくら卵。どのようにつくられているのか?どんな特徴があるのか?私は一般のお客さんと同様、まったくわからないので、オーナーの司波さんにアレコレ質問しまくったり、調べたりして作成します。

 

ちなみに、左下の空きスペースには、メニューが入ります♪

IMG_6649

ここの鶏ちゃんたちは、とにかく愛情深く育てられていて、醗酵食品を中心とした、栄養たっぷりの有機栽培飼料を食べて、天然のミネラルウォーターをゴクゴク飲んで、放飼状態でのびのび育っています。

 

だからストレスや病気知らず、羽毛もフワッフワで美しい!こんな健康な鶏ちゃんの卵もまた美しい!黄身も白身も盛り盛りで、贅沢な卵なんですって!うーん、美味しそう!

 

これ、もし何処にも何も書かずに、普通に「卵」としか伝えていなかったら・・・単なる卵ですよね。伝えた瞬間に「特別な卵」になるのです!

IMG_6650

お次は、ミネラルウォーターの採取地でもある、北杜市でつくられたお米。これにも特別な栽培方法があったので、伝わりやすくイラストにしてみました。

 

大切につくられたお米を、お店では美味しく炊くための工夫をしているので、お米にお店の名前をつけて「ぐらがら米」にしてみました♪

IMG_6651

ぐらがらオーナーの司波さんは、すべての仕入れ先に度々足を運んで、生産者さんとのコミュニケーションを大切にしています。それは、大量生産とか儲け優先ではなく、本当に美味しくて、本当にいい野菜を食べて欲しい!という「志」を持った生産者さんから食材を仕入れたい!という想いがあるため。

 

「有機野菜」とか「安心野菜」とか、いろんな伝え方はあるけど、「志野菜」という思いきった名前にしてみました。

 

知れば知るほど、山梨県内には素晴らしい食材がたくさんあることに気付かされ、一段と山梨が好きになります☆ つくづく、魅力を見つけて発信することって楽しいなぁと思いました☆

 

どんなに特別なものでも、伝えなければ「ただの〇〇」です。さぁ、伝えましょう!