多古町のバンブーのラーメンを世界に広める「バンブーパパ」と、お店とお客様の関係性をLINEで楽しくつなげる「典子ママ」が山梨県に来てくれました!

 

濃厚すぎてサラッと語るには惜しい内容なので、後日改めてお伝えしますが、典子さんと会議室を貸切にして、お互いの未来の仕事についてガッツリ考える1日を過ごしました。

もう家に帰ってすぐ爆睡するくらい頭と心をフルで使った翌日、パパと合流した典子さんから「緑が見たい!」というリクエストが!

 

私の頭にすぐ浮かんだ場所に(道を間違えて遠回りしながら…)、2人を連れてれっつらGOGO!

 

目的地の尾白川渓谷(おじらがわけいこく)に到着すると、新緑と青空と少しの雨と、そして澄み渡る川の水に感動!

 

全方向自然の恵!

合成写真!?というほど、圧倒的な自然に、お二人とも最高の笑顔になってくれて私もHappy!

 

気をよくして、ご機嫌で吊り橋を渡る私を典子さんが動画撮影してくれていたんですが・・

 

この投稿をInstagramで見る

 

増澤 美沙緒(@massu1223)がシェアした投稿

 

さすが、ドジ世界選手権日本代表候補の私!!

 

コケて即、「撮れた!?」と画面確認して大爆笑!もうお腹痛いくらい笑って、家に帰った後も動画見る度に笑って涙出ました。

 

典子さんが腸活に興味があったこと、前夜にガッツリお肉を食べたので、ランチは優しいお店をチョイスして「キッチンオハナ」さんへ。

 

ここでもミラクルが起こるのですが、これはまた後日じっくりと。

最高の空間に最高のお料理!ご飯ももちろんおかわりしちゃいました♪

 

心身に染み渡るキッチンオハナさんの丁寧なお料理同様、お二人と過ごす時間は心も身体もワクワク喜びに満ちるひととき!

 

最初から最後までお互いの今後のビジネス、幸せな未来への想像力が止まらず、めちゃくちゃクリエイティブな2日間でした!

典子さん、パパ、神がかりな時間をありがとうございましたーー!確実に未来に繋げるからね〜!!!!!

 


先日、こんな記事を投稿しましたが、みなさま見ていただけましたでしょうか〜?

すごはんの中の人「増澤 美沙緒」の経歴

 

生まれてから今日までを振り返り、そこに過去記事のリンクをくっつけて、興味のある事柄をじっくり知ることができるようにしました。

 

出来事に関連した記事を探すため、現在のこのブログだけでなく、過去のアメブロも遡ってキーワード検索をかけたんですが、「あの日」の自分の気持ちに遡ることができて、めちゃくちゃいい時間でした。

 

例えば始まりと終わりの2つのリンクを貼ったこの項目。
2014年10月 『月刊 商業界』にて連載スタート(〜2018年10月

 

連載をスタートしたとき、緊張して記事がなかなか書けなかったこと、「自分らしく」とリラックスしたら書きたいことがスラスラでてきて、楽しく書けたことを思い出しました。

 

そして、4年後に連載を終えた日を綴ったブログは、いろんな気持ちが込み上げてきました。

【商業界 連載最終回】ありがとう!商業界!!

 

「すごはん まっす〜」の存在だけでなく、私がどんな想いや価値観を持って仕事をしているのか、販促をどのように捉えているのかを、多くの人に知ってもらえたのも、商業界の連載や特集記事をたくさん書かせてもらったから。

 

商業界きっかけで出逢い、今でも深くお付き合いさせていただいている方も数多くいます。

こうして自分の過去を遡り、感謝や喜び、興奮、成長を、昨日のことのように感じられるのは、ブログを続けてきたからこそ。

 

「自分もブログ長く続けているよ!」という方は、自らの経歴一覧ページづくりをぜひやってみてください!

 

↓ 参考にしてね ↓


アメブロからお引越しして、すごはんブログを立ち上げてから8年が経過。私にとって最強の販促ツールはこのブログです

 

ちなみに記事数を調べてみたら・・なんと!

この数字に自分でもびっくり!毎日コツコツ続ければ、すごいところまで来ることができるんだぁ〜!

そこで、この膨大な記事数が収納されているブログに「初めて辿り着いてくれた人」も、迷わずに自分の必要な情報に辿り着くことができるように、整理整頓が必要だなーって思ったんです。

 

というか、「思ったんです」なんてもんじゃなく、「ヤバい!全然辿り着けないじゃん!」って焦ったんです。

 

すぐさまノートに「お困りごと解決のヒントに迷わず辿り着けるブログ」のための設計図を書き出して、さっそくコツコツとページづくりを始めることにしました。

 

その第一弾が、昨日投稿した2本の記事です。この記事を発見してくれた人、いるかな〜?

どんな人がこの記事を書いているのかがわかるように、まずはこの2本の記事をアップしました。さらに、興味がわくようにトップのバナーとしても表示!

 

まずはページをいち早く作成して、後で内容を詰め込んでいく予定。動くバナーももちろん手づくりです♪
⇒ こういうの作りたい!という方は、こちらをチェック!

 

ブログは書いて投稿するところがゴールじゃないんです。

 

ちゃんと、情報を届けたい人に届くように、来てもらいたい人がたどり着けるように「工夫」しなきゃ“もったいないブログ”になってしまいまーーす!(←と、自分に言い聞かせている。)

 

ということで、長期にわたる渋谷駅の工事のごとく、すごはんブログの一大工事がスタートしました。計画立ててコツコツ進めていきますので、お楽しみに〜♪