5月3日、ジムでお世話になっている窪田泰斗コーチが総合格闘技「DEEP119」の試合で見事勝利を収めました!

命を削ってのトレーニングの日々が、素晴らしい勝利につながった!心から、おめでとうございます!! ということで、今日はジムネタ!

 

先日、ジムでフォーム確認用の動画を撮ってもらったので、さっそく自分のキックをチェックしてみました。

 

↓ちなみにこの動画、再生回数がジム公式Instagramのリールの中で一番伸びました☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

増澤 美沙緒(@massu1223)がシェアした投稿

 

毎回「まだまだだな」「全然できない」と思いながら練習しているんですが、3ヶ月目の動画と比較してみたらかなりフォームが改善していることに気づきました。

 

ジムに通う前は筋力も柔軟性も持久力もなかったので、「こうしなきゃいけない」ってのはわかっていても、どうしても身体が思うように動かせず、半年間くらいはめっちゃ悔しい日々でした。

努力を積み重ねて、筋力・柔軟性・持久力もちょっとずつアップ。今、生まれて初めて自分の身体に筋肉がついている!と実感しています。笑

継続はやっぱり大事!

 

そんなこんなでジムも2年目に突入。目標は2つ。筋肉量はアップしつつ、体重を3kg落とす!(これがホント難しいけど、食事も取り入れて達成する!!)

 

そして、パンチとキック時の「回転」を完璧にマスターする!! がんばりまっする〜!!


以前、POPセミナーに参加された女性が「ししぴー」という野菜を生産されていました。

 

私もこの時初めて聞いた「ししぴー」という野菜、一体どんなもの??

それは、「ししとう」「ピーマン」をかけあわせた野菜で、ピーマンに感じるような苦味は少なく、甘味があるんですって!

 

見た目は長細いピーマン。何も伝えずに道の駅に並べておいても「 “形の悪い失敗作のピーマン” だと思われて、売れづらいの…」と悩まれていました。

 

そこで、このように「ピーマンが苦手な子どもでも食べられた」というお客さまの声(昨日のブログ参照)を伝えてみると、わかりやすいPOPになりますね!

他にも、「どんな商品?どんな特徴?」「どうやって使う(食べる)?」などの情報を伝えていきましょう!

 

それから、人は「よくわからないもの」「いつもとは違うもの」に対して失敗したくないという気持ちが働き、気にはなるけど手は出しづらいものです。

 

コンビニの新商品に目が止まり、気になったけど買うのをやめた経験は誰しもあるでしょう。

そこで、背中を押すのがPOPの役割!ぜひ伝えましょう!


「うちはトマト農家なんだけど、一体どんなPOPを書いたらいいの?」困ったら、以下を参考に考えてみましょう!

使い方(食べ方)提案

・甘味があるので、まずはそのまま食べてみてください!

・チーズと一緒に3分レンチンすれば一品完成!

 

育て方のこだわり

・農薬を使わずに育てました。

・水と空気が綺麗な〇〇町で作っています。

 

食べた人の声や行動

・トマトが苦手な孫も「甘い!」と喜んで食べています!

・毎年この時期を楽しみに待ってくれているファンが多いんです♪

いかがでしょう。自分の商品を当てはめながら考えてみてくださいね。

次回は、ちょっと変わった野菜や知名度の低い商品を売る際のPOPを紹介しま〜す!

 

こちらの記事もぜひ!

【道の駅 販促】センスがなくても売れるPOPは書ける!