思い出せないくらい過去のブログでも紹介していますが、需要がありそうなので再び紹介しますね♪

イラストが苦手!でもPOPや手紙など、クリスマスっぽくかわいくデコレーションしたい!という方は、マスキングテープを使いましょう!

ほら、この3つのマステを組み合わせるだけでも、すでにクリスマス感満載ですね♪

 

それから、こうしていろんな柄の緑のマステを集めて、途中途中に赤いマステを挟みながら重ねていって、仕上げにゴールドのマステを上に飾れば、クリスマスツリーの完成!

プレゼントもかわいいですね♪

ろうそくは簡単ですよ〜!

いろんな柄がミックスされているマステは便利なんです!

茶色のマステをプラスするだけで、こんなアレンジができました!1個のマステでこんなに彩れるなんてお得ですよね〜☆

1個だけでもいいけど、組み合わせることで活用の幅も広がるマステ。ぜひチャレンジしてみてくださいね〜!

マステに興味のある方におすすめの記事です♪

まっす〜流!苦手な仕事との向き合い方 〜ご請求書編〜

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

マステを使っている人は絶対にGetしておきたい超便利アイテムを紹介

【誰でも簡単にできる!】手書きPOPをマステで素敵にアレンジする方法

【保存版】〝POP映え〟するマスキングテープ大紹介 -春夏編-


源泉舘さんの包装紙が新しくなりました!

 

どどどーーーん!

いいでしょ?4コマ包装紙です!

 

これまで毎月発行のニューズレター用に、何年間も描き続けてきた4コマたち。

節分だったり夏の蛍だったり、BBQや熱中症。季節を感じる発信をたくさんしてきました。

これを包装紙に2次活用したら、お土産をもらった人(まだ源泉舘さんを知らない人)にも興味を持ってもらえたり、源泉舘さんの雰囲気や魅力が伝わるだろうな!と思いつき、こんな形にしました!

 

1回やっただけでは広がらないものも、続けることで、新しい活用法が見えてきますね。

 

これまでの新聞型も好きだったけど、今回の4コマもワクワクする♪お馴染みさんの反応も楽しみです!

「この包装紙が欲しい!」という方は、ぜひ源泉舘さんに泊まりに行って、ゆっくりと温泉を楽しんで、お土産を買ってゲットしてくださいね〜☆

 

アイデア包装紙をもっと知りたい方は、こちらもチェック!

増富ラジウム温泉郷のすごろく包装紙

源泉舘の新聞包装紙(昔のブログなので文章の痛々しさと読みづらさにも注目…笑)


そんな毎日毎日ネタがあるわけじゃないしぃ、ブログに書くことがないのぉ〜。だから続かないのぉ〜。

 

これは約6年と数ヶ月前の私のセリフです。はい、その節はどうもすみませんでした。

そんな私ですが、今では毎日続けられています。それは、ネタが降ってくるのを待つんじゃなくて、自分で掴めるようになったから。

 

ブログを書けたら書く。じゃなくて、「書かないなんてありえない!」という考え方にガラッと変えたんです。

 

お店のシャッターを開けなければ開店しないのと同じように、前日にブログを書いて、翌朝更新されるようにタイマーセットをしないで寝るなんてありえない。そう考えるようにしました。

それからは、毎日ネタ探しに必死!街で気になるものを見れば「あ、これブログで紹介しよう!」、お客さんと会話している最中も「あ、これはブログで伝えよう!」といろんなものを意識して掴むようにしました。

 

そのうちそれが定着してくると、無理なく、ごく自然と日常から気づきを得られるようになりました。ここまでくれば、そこまで苦労することはありません。

 

「お友達」を増やしたいなら日常の楽しいできごと発信でいいかもしれませんが、本気で商売に繋げたいなら、商売のことを中心に書きましょう。私のブログが毎日食べ物ネタだけだったら、よほど仲のいい友達しか見てくれないでしょう。笑

 

あなたの想い、お店の取り組み、お客さんとのできごと、〇〇のプロとして役立つ情報、アドバイスを届けましょう!

 

効果的を出したければラクを求めてはダメ。降ってくるのを待つのではなくて、最初は無理してでも掴みにいきましょう!アンテナ張りましょう!

 

3日坊主の私は、こうしてブログが毎日続けられるようになりました。そして、毎日書き続けて2年目からは、ブログを見てくださった方からの、新規のお問い合わせが途切れることがありません。

 

SNSも大事だけど、それ以上に、時間をかけてじっくりと、本気でブログをやることを全力でおすすめします!