今日のブログでは100均で買うべき道具と、多少高くてもしっかりお金を出して買った方がいい道具(私の個人的な使用感が基準☆)を紹介します!
ダイソーさんで買うべきPOP用品
ここは何と言っても色画用紙が超優秀!色の種類が豊富だし、バラで入っているのも嬉しいです!上で繋がっているタイプの画用紙は、ペリペリ剥がさなければならず、紙がギザギザしちゃいます。
セリアさんで買うべきPOP用品
左から、消えいろピット本体・詰め替え。これは細めのスティックのりで、ラミネート前のPOPデコパーツなどを仮どめしておくのに便利!詰め替えも売っていて、この詰め替え作業が快感なんです(笑)
そしてプロッキー。他では150円くらいしますが、実はセリアさんで売っています。太・細それぞれ色もたくさんありますよ。プロッキーは書きやすく裏写りしないし、替え芯もあるので絶対におすすめ!
折り紙はダイソーさんもセリアさんも素敵な柄が揃っています!お店や売り場、商品の雰囲気に合わせて選びましょう!最近は100均でも和柄が充実してきましたが、高級な旅館やお店などは、本格的な和紙もおすすめ。
ハサミも100均で十分ですが、中には使いづらいものもあるので、注意しましょう。と言っても、100均は試し切りができないのですが(汗)
多少高くても買うべきPOP用品
マスキングテープは安いもので1個あたりだいたい150円程度。100均と値段はそんなに変わりませんが、ここの差が大きい!
マスキングテープの生みの親、カモ井加工紙さんの「mt」やMARK ‘Sさんの「maste」はMade in Japanで使い心地も最高!
最近のものはどうかわからないのですが、以前セミナー主催者さんが用意してくださった 日本製ではないマステは「手がベトベトする」「使いづらい」と不評だったので、心配な方はmtやmasteにすれば間違いありません。
マステ選びの際、はシンプルな模様(ドットやストライプ)の方がPOPに使いやすいです。
こちらも多少お金をかけてでも買った方がいいです。左から、ぺんてるエナージェル0.7mm、ぺんてる筆・中字、ぺんてるくるりら。※ぺんてるさんの回し者ではございません!
追記:上の写真のぺんてるエナージェルトラディオが廃盤になり、現在はノック式が出ています。
ボールペンタイプのエナージェルもおすすめですが、万年筆タイプのぺんてるプラマンも書きやすいです。お好みに合わせて使ってみてくださいね。
筆ペンですが、声を大にして言わせてください!ぺんてる筆は優秀です!細線から極太線にかすれ線まで、この1本で自由自在。本体は400円くらいしますが、詰め替えがあるので、長い目でみたらお安いですよ、奥さん!
最後に、コピックは言わずと知れた、描いたイラストを5割増しに仕上げてくれる優秀ペン。ちなみに、このコピックは色数が数百色もあるのです。どの色を買えばいいのか困ったら、こちらを参考にしてくださいね♪
いかがでしたか。道具でやる気やPOPのクオリティが左右します。お店を賢く使い分ければ、POP用品選びに失敗することもなくなります!
私はこれまで相当投資して失敗してきたので、現時点での最優秀な道具たちを紹介させていただきました。「似たようなもの」ではなく、この商品がおすすめなので、商品名をメモってお買い物に行ってくださいね〜。