パセリを育てて2年になります。昨年のこと。アパートのベランダのパセリに派手な柄の巨大な幼虫がいて、「いやぁぁぁーー!!」と叫びながら2Fのベランダから枝ごとぶん投げました。

後にそれはキアゲハの幼虫だったことを知り、大変申し訳ない気持ちになりました。(蛾に失礼!!)

 

そして今年!種を収穫するために育てていたヨボヨボのパセリに3匹の立派な幼虫が!

種取り用のプランターにはもう食べられる葉もないので、今年植えたモリモリのパセリの方に放つことに。

こちらにはすでに5、6匹の小さなキアゲハの幼虫が生息していました。(なぜかピントが合わない…)今、黒→緑へと色変わりの最中です。

蛾と思い込んでいた頃は気持ち悪かったこの柄も、キアゲハとわかると可愛く見える不思議…笑

 

無事羽ばたいていくまでしっかり見守りたいと思います!!