イラストの描き方で悩んでいる方、多いですよね。イラストをもっと楽しんで欲しいし、さらに販促をもっと楽しんで欲しいので、今回は表情豊かなイラストの描き方を紹介します。

IMG_9125

はいっ!まずは、こちら。今回の基本となる顔を描きましょう。「いやいや、これが描けないから」って方は、私のPOP本の128頁を見てくださいね。今までの悩みは一体…??っていうくらい、描けるようになりますから!

1きほん

輪郭、鼻、口、目・・順番も思い出して、意識しながら描きましょう。

 

描けたら、目の下に三本線を描き足してみましょう。「ガビーン!」な顔になりました!

2ガビーン

一方、ほっぺを赤くして、キラキラを足すと、「これすごい★」って感じの顔に。

5ときめき

汗をプラスすると「やばい遅刻する!」「ど、どうしよう」焦った表情になりましたね。

3やばい

両目の横斜め下にスジを、頭の横にギザギザで「ドキッ」「ビクッ」「ま、まさか!」という驚きの顔になります。

4びっくり

イラストって、難しそうに見えますが、基本が描けるようになれば、あとはパーツの付け替えでどんな表情でも描きわけることができるんです。

 

コソッと情報♪ 2016年7月1日発売の商業界8月号では、特集ページでイラストの描き方をたくさん紹介します。お買い忘れがないように予約がおすすめ! ⇒ 商業界8月号


古いファイルを開いたら、会社員時代の思い出の販促物の数々が出てきました。中でも、思わず当時のことを思い出して胸が熱くなった一枚を紹介します。

スクリーンショット 2016-06-27 1.31.00

これは、あるクライアントさんのチャレンジングなお仕事をさせていただいた後に出したお葉書。

 

一緒にお仕事をさせていただいて本当に楽しかったし、私の考えた、前例がない、普通じゃない企画を通してくださった担当さんのご理解と勇気が本当に嬉しかったんです。

 

ビジネス文書やお礼状の書き方も、何も知らない若かりし頃の私だったけど(いや、今も知らないけど……)、とにかくこの溢れ出す気持ちを伝えたくて、気付いたら会社にあった無地の葉書を手に取っていました。

ラブレター

文字は下手だし、センスのない装飾だけど、想いはきっと伝わったはず。当時の担当者さんとは、会社を辞めた現在も、いい関係性を保ち育んでいます。

 

DMやお手紙を効果的にするためのテクニックも大事だけど、「気持ち」はさらに大事!いつだって初心に戻らせてくれる古いファイル。これからも定期的にめくっていこーっと☆


ブサカワ猫ブーム到来!?

2016-06-23-5 IMG_9682 IMG_9681 IMG_9680 o0480036013681836788
13516659_622570531251203_4862116952655956393_n 13510984_1736675333271710_1671873959822849328_n 13507094_1042233802530080_7126706924150687523_n 0175923f3a6f8c20b7abf243d2ef2ba520cd80b337-580x773

なんだか皆さまとっても愛してくださって、嬉しすぎるんですけど!公正、峰子、がん吉など名前まで付けてもらった子や、広報部長の役職をもらった子も!この広がり面白い!

 

さてさて、先日私は久しぶりに不老閣さんに泊まりました。お部屋で真っ先に目についたものはコレ!

IMG_9434

番組表がテーブルの上に置いてあるんですが、実は普通の番組表ではないんです!

IMG_9435

スタッフさんが毎日手書きで情報をお伝えする「スタッフの笑顔通信」という枠があるんです!ちょっとした部分ですが、こいういうのって何だかいいですよね!ただの番組表コピーを置くのと、そこに手書きが入るのでは、温かみが全然違います。

 

記憶が曖昧ですが、これを始めたのはもう3年くらい前になるのかな?毎日続けるって凄いことですよね。かなり前にお手伝いさせていただいた販促物を今も継続してくださっている様子をみて嬉しくなった夜でした☆