販促なんて業者に任せてるよ〜。という方、ちょっと待ってください!! 本当にそれで大丈夫ですか?

ご存知ですかまっすー

販促って、ただ「買って買ってー」「こんなイベントやるよー」っていう売り込み・呼び込みのためのものではないんです。どんな発信をするかによって、どんな人が集まるのかが決まってくるんです!

 

「安いよ〜、安いよ〜!最大80%OFFだよ〜」と言えば、安売りラブのお客さんが集まってきます。これは当然ですよね。

おばさん

「ウチの商品は安くないけど、30年以上の経験を持つ職人さんが、ひとつひとつ手づくりで仕上げたものだから、持ちが全然違うんですよ」と伝えれば、値段よりも品質を重視するお客さまが集まりますよね。

 

「ウチのお店のお客さんは安い物しか買わない」と嘆くお店がありますが、お客さんに罪はありません。自分たちが安売りを発信しているから、お客さんは素直に反応しているだけなんです。

 

販促とは、商売に欠かせない、商売を左右する、お客さんを選ぶものです。それなのに、それを他人に任せて本当に大丈夫ですか?

 

値段ではなく、お店の持つ真の魅力に共感してくれるお客さんに囲まれたら、本当の「たのしごと」ができますよね。まずは、少しずつ販促力を鍛えましょう!

ハートを抱える人

 

ということで、近々行なう販促セミナーのご案内です!

4月5日(火)名刺セミナー

自分のお店の本当の魅力を知って、それが伝わる名刺をつくるセミナーです!かなり濃厚なので、少人数で行ないます!「セミナー後、悩みや迷いがなくなった!」「自分の仕事に自信が持てるようになった!」と人気のセミナーです。

名刺セミナー

4月6日(水)お手紙セミナー

お客さんとの仲良し度がアップするDM・お手紙セミナーです。捨てられるDMと笑顔になるDMの違いとは?今日から始められるお便りの書き方などなど、盛り盛りだくさんのセミナーです♪

お手紙レターセミナー商売繁盛セミナー@日本橋でお会いしましょう〜!

 


源泉舘さんのお土産コーナーにあるカゴの底にはPOPがあります。

IMG_7456

初めて来たお客さんにもわかりやすいように、「コレを選べば間違いなしっ!」という鉄板土産を紹介しています。

IMG_7457

このPOPを参考にお土産選びをしてくださるお客さんも多いんですよー。

 

さて、今回は、それよりも小さなカゴにもPOPを付けることに。

IMG_7459

小さなカゴを選ぶお客さんは、荷物を増やしたくないお客さま。ってなわけで、小さいサイズで、値段も手頃な商品を紹介することにしました。

IMG_7458

何も書かなければ何も伝わりません。でも何か書けば何か伝わります。上手じゃなくたって、いいんです。まずは書いてみて、その反応をみてみましょう!

IMG_7455

お客さんのお土産選びが一層楽しい時間になりますように・・☆

 


2ヶ月ぶりに源泉舘さんへ。玄関に入った瞬間に「おかえり〜」と社長。家のように落ち着きます♪

 

今回は何枚かのPOPや手書き販促物づくりをお手伝いしました。その中で書いたのがこちら。

IMG_7453

通常なら、ラベルシールやパソコンで作ってしまいがちなご案内ですが、手書きにしてみるとこの通り、温かみがありますよね。

IMG_7454

つくり方は簡単です。普通の白いコピー用紙に筆ペン(おすすめはぺんてる筆・中字)で文字を書いたら、白い枠を残しながらカット。

 

あとは色画用紙の上に貼るだけです。この時の色画用紙は、目立つ色の方が映えるので、濃いめの色がおすすめです。

 

ほんの少しの部分ですが、こういうところで空間の温もりが伝わるんですよ〜。「たのしごとは細部に宿る」ということで、今日はちょっとした部分の案内書きを見直してみましょう!