紀伊國屋書店 新宿本店」さんのWebサイト内の「コンシェルジュの本棚」というコーナーで、書籍を五つ星で紹介してくださいました〜★★★★★

kinokuniyashoten

なんと、スタッフさんもイラストにチャレンジしてくださって、カレンダー売場で活用しているとか!これは見にいかなければ〜!

IMG_2079

ということで、新宿本店4Fのカレンダー売場にやってきました!

IMG_2075

ちょっとした説明書きにも、イラストが入ると印象が変わります!丸山さん〜ありがとうございます!
続いて、気になる3Fのビジネス書籍コーナーへ。

IMG_2066

おぉ〜!こんな目立つ場所に並べてくださっている〜(歓)前日に用意したPOPをスタッフさんに渡して、売場の撮影許可をいただくと・・

IMG_2067

なんと、すぐに売場にPOPを設置してくださいましたーー!

IMG_2069

イラストのエプロンを紀伊国屋書店さんバージョンにしたら、スタッフさんも笑ってくれました♡ 紀伊国屋新宿本店さん、ありがとうございます!

IMG_2083

次に向かったのは、同文舘出版さんのある神保町。ブックフェスティバルの前日だったので、街がお祭りムードに包まれていましたよ〜。「三省堂書店 神保町本店」さん3Fへ行ってみると・・

IMG_2085

こちらでも目立つ場所に平積み!そして、売場の撮影許可をいただくと、またまたすぐにPOPを設置してくださいました〜!ありがとうございます!!

IMG_2088

しかも、目立つように手前へ移動してくださいました♡ 三省堂書店 神保町本店さん、ありがとうございます!

 

本を出す前も出した後も、出版ってわからないことだらけ。初めての体験にドキドキしながら本屋さんめぐりをしましたが、スタッフさんが丁寧&親切で嬉しかったです!

 

やっぱりPOPがあると目立つし、興味を持つきっかけになります。このPOPによって、たくさんのお客さんと出逢えたら嬉しいな〜。

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


数日前の出来事です。商売繁盛セミナーの仕掛け人・ごとーさんのブログに衝撃的な画像が・・(笑)夢に出そうだったので、ボカシ加工を施しました。どうしても見たい方は、下の画像をクリックしてくださいね。

1

「えーー!? この本でここまで変わるの!?」自分の本の効果に思わずビックリ(笑)ごとーさんが「いいよ♡」って言ってくれたので、この衝撃をPOPで伝えることにしました。

 

まずは、イラストビフォーアフターを大量印刷!

IMG_2026

あれ?大量に並ぶと、ご主人のイラストがおしゃれなデザインにすら見えてくる不思議(笑)そして、ひたすらパーツをつくります!

IMG_2034

私は細かいアレコレが苦手なんですが、ここでの作業が仕上がりを左右するので、丁寧に切っていきます!

IMG_2037

いただきもののゴールドのマステを活用する場がついに来た!こんな感じでとりあえずベースは完成。ここで一旦ラミネートします。

IMG_2045

節約上手になって、ラミネート後の余白を帯状にカット。パキパキと折り曲げていきます。さぁ、ここからが一番地味な作業!立体パーツの土台づくりです!気合い入れてやるぞっ!

IMG_2046

ふぅぅぅ〜!でけたーー!

IMG_2049

上の写真は、ラミネートしてカットしたパーツ。尖っている部分は刺さると危険なので、丸〜く・優し〜くカットしましょうね。

IMG_2048

えっと、机の上は気にしないで、次にいきましょう・・・

IMG_2052

無事完成〜!矢印と本が立体になっているんですよ〜!

IMG_2050

とりあえず、今日はこんなところかな。ごとーさんの旦那さんのおかげで、楽しいPOPができました〜!ありがとうございます☆

 

今日のブログが「たのしごと」のキッカケになりますように!応援ポチッとしてくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ〜★ハロウィンランキングバナー


一つお仕事を終えると、いろんな反応が返ってきます。その中でも「リピート」は特別!満足していただいた最高の証ですね。

IMG_2063

またまた、嬉しい封筒が届きました。差出人は京都の「きっし〜さん」こと、岸本みずきさん。京都お手紙セミナーと、松山のPOP&チラシセミナーにも参加してくださった、大切なたのしごと仲間です♪

 

彼女は人を喜ばせるプロ!いつも、とっても可愛い絵封筒で楽しませてくれるんです!

IMG_1141

そんなきっし〜さんの愛情溢れる絵封筒が評判を呼び、先日ついに初セミナーを開催したんです!それが、なんと即リピート決定!素晴らしいですね♪

 

苦手なことを学ぶとき、得意な人より「苦手を克服した人」から学ぶと、いろいろ得るものがあるんです。だって、苦手を克服した人なら、「できない気持ち」も「できるようになるスイッチ」もわかるから。

 

きっし〜さんは、まさにそういう視点で教えてくれるので安心ですよ☆

IMG_2058

上のチラシをクリックすると、拡大画面が開きます!少人数制 & 締め切りも近いので、参加表明はお早めに♪

 

それにしても、継続するって大切。

IMG_2062

きっし〜さんが2ヶ月に1回発行している「花みずきだより」ですが、毎号進化しているから見るのが楽しくなっちゃう!

 

このお便りは、京都セミナー後にスタートしたんです!気づきを行動に、行動を継続に、ちゃんとやっている人は、確実に前に進んでいる!私もじゃんじゃん行動するぞ〜♪

 

今日のブログが「たのしごと」のキッカケになりますように!応援ポチッとしてくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ〜★ハロウィンランキングバナー