昨日は前に勤めていた会社の会長の告別式に行ってきました。

最後に交わした会話は、駐車場で私の健康を気遣ってくれる言葉でした。増澤のためなら俺の病院をいつでも紹介してあげるから何かあったら言うんだぞ、と。

 

会長は元気すぎるので、亡くなったと聞いても実感が湧きませんでしたが、お焼香のときに写真を見たら急に悲しさが溢れ出しました。

 

誰よりも声に張りがあって、元気いっぱいだった91歳。ロータリーの活動に尽力して、人のために行動した会長。

 

会場に溢れんばかりに寄せられたものすごい数の供花は会長の存在の大きさを物語っていました。

 

難しい顔でパソコンに向かっているかと思ったら、ソリティア(トランプゲーム)をしているお茶目な会長。

身につけるものはいつもおしゃれで、私の服装の細かいところをよく見て褒めてくれる紳士でした。

 

商業界で連載が始まったときには誰よりも喜んでくれたし、優しくていいおじいちゃんでした。

 

会社ではミッキーマウス的存在で、老若男女みんなに愛されるキャラクターでした。

言いたいことはハッキリ言うのに、決して威圧的でもワガママではなく、嫌味がなくお茶目で、すごい人なのに話しやすく、そんな会長に対して20代の頃から憧れと尊敬の念を抱いていました。

 

「またそのうち会えるだろう」「今度会ったら伝えよう」が叶わないこともあるから、会いたい人にはすぐに会おう。伝えたい言葉はすぐに伝えよう。

 

会長、今までありがとうございました。

ご冥福をお祈りします。


源泉舘さんのWi-Fiルームに貼るためのPOPをつくりました。

使用後の消し忘れが多いので、こちらの「お願いPOP」で消し忘れ防止に期待です!

 

「〇〇してください」「〇〇はご遠慮ください」といったお願いごとは伝え方次第で角が立ったり、冷たい印象を与えてしまうこともあります。

 

だからこそ、体温の伝わる手書き文字にすることで、言葉が相手にやさしく伝わり、寄り添ってもらいやすくなります。

 

今はテンプレートを使って綺麗にカッコよく伝えることもできますが、ぜひ心の伝わる手書きも取り入れてみてくださいね♪


 

元々椅子が2脚しかありませんでしたが、近くに住む義母春ちゃんにも頻繁に遊びにきて欲しいので、ベンチチェアを注文。先週ようやく届きました。

チェアパッドはちょびてつ似のものがあったので迷わず購入!松尾ミユキさんの描く動物もグッズも本っ当に可愛くて大好き!

さっそく(無理やり)座らせてみた

 

これまで家具や雑貨はシンプルなものが好きだったのですが、ちょびてつと暮らすようになったら、彼らに似ているものをついつい買ってしまうようになりました。

ハチワレ猫グッズに弱いのよ…

 

ちなみに普段のちょびさんは私のデスクの隣のYチェアがお気に入り。座面が爪研ぎに似ているためバリバリしそうになるので、ムートンを敷いてます。

なんという贅沢な寝場所…笑

 

日中私がしっかり仕事をしているか、監督してくれています。

この牛のような姿に毎日癒されています。

撫でると椅子から落ちそうなほど、のたうちまわるのがたまらない!