新居用に神棚を新調することに。まずは神棚選びに、もう8年くらい前からずっと興味を持っていた静岡木工さんの神棚の里へ義母春ちゃんと夫と3人で行ってきました。

ここは本格的な神棚から今の住宅に合った「モダン神棚」まで種類が豊富!

朝イチで伺い、店内は私たちだけ。写真撮影OK、共有大歓迎とのことで、たくさん写真を撮らせてもらいました!珍しい神棚がたくさんあって眺めるだけでも楽しい!

我が家にピッタリの神棚を選んで購入しました。ここの神棚はすべて神社さんが監修されているそうなので安心です。

後日、地元の神主さんに神棚のお魂入れをしていただきました。

 

普段なら外から訪れる人には決して姿を見せない臆病な猫「てつ」が、お魂入れの最初から最後までをじっと大人しく見つめていたんです。神主さんが帰られてから義母と大笑い。

 

神棚のデザインの変遷が気になって調べてみたら、葛飾北斎の画に描かれた江戸時代の神棚が我が家のような板にお札を立てるシンプルなものでした。

 

デザインは時代と共に変化しても気持ちは変わらず、神様やご先祖様に感謝して手を合わせる。素敵なことだと思います。

今どきの住宅に合わないからといって神棚を置かない人も増えているそうですが、モダン神棚という選択肢もあるのでぜひチェックしてみてくださいね!


気づけば請求書もPDFでメール送信だし、封筒を出す機会って全然ありませんでした。

自宅の切手が古い82円のものしかなかったので、久々に郵便局に行って差額の切手代を払おうとしたら、110円になっていたことに今更ながら知りました!

 

調べたら昨2024年10月からって!そんな前からだったんかーーい!

封筒を送る機会も減ったけど、受け取る機会も減ったなぁ。封筒といえば行政くらいかな。こういう時こそニューズレターは他に紛れずじっくり見てもらえるチャンスかも。

 

そんなことを思いながら30円切手を何枚か購入しました。

 

ちなみにハガキは63円→85円に変わったそうです。あ、そういえば年賀状そんな金額だったけ!


どれだけぶりかわからないくらい、久しぶりに証明写真を撮りました。

あたしゃこんな顔をしていたのかい?自分の顔をまじまじと見ることってあまりないので、なんだかいろんなことが気になりました。

 

ちょっと口角を上げたつもりが、片側だけしか上がっていなかったり、ほうれい線が気になったり、瞼が重たかったり。

 

若いつもりでいたのですが、こりゃ〜42歳なりの顔ですわ!と思い、これじゃいかん!とも思い、美意識が32%くらいアップしました。とりあえず重力に抗う顔面になろう!引き締めよう!

 

シャトレーゼに行ってチョコバッキーのチョコミント味(6本入り)を二袋も買ってる場合じゃないよ!もぉ〜!! 笑

 

美容健康見直し月間スタートだ!