伝え方がうまい!読みやすい!つい目がいく!

 

そんな上手なPOPを見て「こんなPOPは自分には書けない。センスがなきゃ無理だ。」と諦めていませんか?

 

先日、Instagramでもお伝えしましたが、「上手なもの」は全体をみるのではなく、「どこがそんなに優れているのだろう?真似できるポイントはないかな?」部分をみることが大事です。

例えば、上のPOP。パッと目を引くし、文字も読みやすい。キャッチコピーも効果的に響いてきますね。

 

確かに文字は上手だし、イラストも上手い。自分にはこんなに上手に書けないけど、部分をみれば真似できる要素がきっと見つかるはず。

 

まず一つ目は、文字のメリハリがかなり大胆。絶対に読んで欲しい文字はガツンと太く大きく書かれているけど、それ以外は細く小さい。

 

色も、イラストを覗いて、使われているのは黄色と赤の2色だけ。だからメリハリを効かせた大きな文字がより目立ちます。

 

これらを真似するだけでも、グッと目を引くいい感じのPOPが書けちゃいます!

 

その調子で、次の目を引くPOPの「部分」をみてみましょう!どんな真似できるポイントが見つかりましたか?


久しぶりにX(Twitter)を覗いてみたら…!!

 

先日POPセミナーを行わせていただいた甲府商工会議所さんと、「社内にもたのしごとを広めたい!」と仲間たちと参加してくれた靉(あい)ちゃんの嬉しい投稿を発見!

https://twitter.com/t_k_d_a_y/status/1709515532545011904

商工会議所さんはあの時に作ったPOPを早速活用されているではありませんか!こういう「その後」が見られるのってすごく嬉しい!

 

さらに、靉ちゃんらしい素敵な視点で、ブログに書いてくれました!下の画像クリックで読めます♪

社内の仲間の皆さんも好評だったようで、こういう情報を知ると本当にこの仕事やっていてよかったなーって思います。

 

リアルセミナーの予定も結構増えているので、全国各地に「たのしごと」を広めに行くぞーーー!!!!!

 


八ヶ岳のとあるお店のお手洗い。

ひょっとことおかめさん。思わずクスッとわらっちゃった。

 

帯広の六花亭本店さんの2F喫茶スペースのお手洗いはなんともART!優雅な気分でお手洗いに行くことができます。

五島列島の奈留島の民宿かどもちさんは、木工業も営んでいるご主人の手作り表示にほっこり。

民宿の至る所でご主人の職人技が光っていました!

ここで購入した手作りのコースターは私の宝物!とてもいい民宿だったし、島もすごくよかったので、また行きたいな〜!

写真多すぎ注意!奈留島に行ったら絶対に外せない3スポット紹介!

 

京都の高級すきやきのいろはさんは、お手洗いの前の2つのドアを見て、一瞬「???」と考えて、「!!!」と気づく表記でした。みなさんはすぐにわかりますか?

徳島県のパナソニックリビングさんのショウルームのお手洗いは・・なんと阿波踊り!最高の遊び心!

私が好きだったのは、ちょうどクリスマス周辺で行った高知県で発見した、こちらの表示。

めちゃくちゃ可愛い遊び心ですよね〜!

 

普通なのが当たり前。そういうものがちょこっと違うだけでおもしろい!プライベートで外出したときや出張の最中、ついこういう部分にも目を光らせてしまいます♪