先日、都留市のお花屋さんフラワーショップみつもりさんに、POPのミニ講座&アドバイスのために行ってきました。

 

屋外にはたくさんのお花が!どのお客さんも、カゴいっぱいにお花を選んでいました!

POPも充実していて、立ち止まって説明を読むお客さんの姿も!

今回スタッフさんにPOPの基本をお伝えしてから実践してもらい、様々なアドバイスをさせていただきました。

 

面白いなーと思ったのがこちら。

ミニチュアカボチャみたいな実は実はナスなんですって!こんな発見ができるのも、POPがあってこそ!

豆知識POPにご注意POPなど、短い時間でササっと実践していただきました!

とても熱心で可愛らしい若手スタッフさんたちだったので、私もズイズイっと前のめりでお話しちゃいました♪

 

地元で大人気のお花屋さんが、手書きPOPを活用して、より一層大大大人気になりますように!


パン屋さん向けに、リアル&オンラインのハイブリッドPOPセミナーを開催しました!

 

リアル会場に来てくれた皆さんにはPOPづくりにチャレンジしていただきました。

みなさんPOPの勉強をするのは初めてらしいのですが、キャッチコピーやPOPの書き方などすごくないですかー!

 

どれも魅力がしっかり伝えられていて、食べてみたくなりますよね。

 

パン屋さんのPOPは宝探しのように出逢いと発見があって、ワクワクします!ぜひ、素敵なお店づくりにPOPを活用してくださいね〜!


あるとき、社長から某会合でも話してくれないか?と言われ、地元企業の社長さんたちが集まる場で「POPってなぜ必要?」というセミナーをさせていただきました。

当時、スーパーやまとさんの販促サポートをさせていただいていて、 POPの事例や経験値が増えていたんですが、それらをわかりやすくまとめた現在のPOPセミナーの卵みたいなものですね。

 

これが結構ウケがよく、独立してからもあの場にいた社長さんたちからお声がけいただくことが多く、有難い機会でした。機会と反応の数だけ自信がつく!これ、真理ですね!

 

それから、会社を辞めて独立したんですが、ブログを毎日発信して、販促のおもしろさや大切さを伝え続けていくことで、今日までたくさんの出逢いをいただけました。

独立してから、本格的にセミナー講師になるまでは過去の記事でも書いたので、興味ある方はぜひご覧くださいね。

どうしたらセミナー講師になれるかというと

 

そんなこんなで、始まりは本当にちっちゃな機会でした。この機会に「これが好き!おもしろい!得意かも!」と心が動き、そこを突き詰めて行ったらさらに機会が増えて進化でき、それを日々のブログで発信することで、見てくれた人からお仕事依頼をいただき・・という最高に幸せなサイクルができていきました。

 

私は「自分がこうなりたい!」と思ったことがなく、自分がおもしろい!自分が役立てている!と思える方に進んでいった結果が今なので、上記の過去ブログに書いた通り、今がゴールではありません。

 

長々自分の過去を語ったブログになりましたが、誰かの何らかのお役に立てたら嬉しいです!