今までヨガもスポーツも何をやっても全然できず、教えてくれる人が言っている言葉の意味もよくわかりませんでした。

「軸ってなんやねん!丹田ってなんやねん!目には見えない、心で感じろ的なものなのかい !?」と思っていました。わかろうとしてもわからないから面白くないし、自分だけができないから好きではありませんでした。

 

夫が瞑想を教えてくれたときも、心を「無」にしようとすればするほど、頭の中で小人たちが「わっしょい!わっしょい!」と神輿を担いでお祭りを始めて騒ぎ出してきて…。

 

さらには羊たちも大暴走して、小人や羊たちを鎮めなきゃ!と思うほどに心が乱れていく始末…。

ジムに通って、トレーナーに丁寧に教えてもらった、私は腹筋がなさすぎるから力を入れる場所も力の入れ方もわからないということがわかりました。

 

だから、今は腹筋を少しずつ鍛えています。わからないことがわかると面白くなるし、少しずつできるようになったと感じると好きになってきます。

 

「できない!わからない!悔しい!つまらない!・・・だけど、できるようになりたい!!」ーー私も販促という分野で、そんな方が辿り着いてくれる場になりたい!

 

そして、「わかった!できた!楽しい!もっとやりたい!」と思ってもらいた〜い!

私はもともと字も下手だしセンスも自信なかったし、「できないスタートの人」だから、苦手な辛さや不安な気持ちがよくわかります!どうか安心してすごはんのドアを叩いてくださいね♪

すごはんスケジュール


4時の地震で目覚めてから眠れなくなってしまい、少し早めに一日をスタートしました。

最近ミントがもりもりと育っているので、水にレモンと一緒に入れて飲んでいます。HARIO(ハリオ)のフィルターインボトルはサイズ違いで3本持っていますが、かな〜り便利です!

ちなみにこの400mlタイプはプラ素材で持ち運びに便利なので、ジムで活躍してくれています!洗うのも楽で清潔が保てるのもポイント高し!

 

ところで、ジムの最中は猛烈に汗をかくので言われなくても水分をガブガブ飲むのですが、仕事中などはつい水分を摂り忘れ、「ハッ!!喉乾いた〜!」と感じてから飲んでしまいます。

 

でも、喉が渇いたときにはすでに遅いらしいですね。特にこれからの季節、「気づいたら熱中症に…」なんてリスクもあるので、こまめな水分補給を心がけていかなければ。

 

水分補給を定期的に促してくれるアプリもあるので、私はApple Watch対応のものを使ってアラートを出してもらうことにしました!

 

目標は一日でこのボトル4杯分の水を飲むこと。決まった容器で飲むことで、自分の一日の水分量を把握できていいですよ〜♪

 

ということで、健康第一でたのしごとしましょうね!!


「マナーを守ってね!」の発信を文章にすると、ちょっとキツイ言い方になりそう…なんて悩んでいる方はいませんか?

 

山梨県の温泉旅館「古湯坊 源泉舘」さんでは、マナー呼びかけや注意書きは4コマで伝えています。

 

例えば、脱衣場に設置された脱水機は壊れやすいため、使い方を守ってもらわなければならないため、このようなマンガにしました。

これなら優しく伝えることができますね♪

 

続いて、過去の4コマの紹介です。コロナ禍では、安全・安心のために、お客さまお一人お一人にルールを守ってもらうことが大切でした。

そして、守ってもらえるまで、何度も何度も伝え続けてきました!これも文章より伝わるように、しっかりと頭の中で想像してもらえるように、次の通り伝えました。

この他、嬉しいニュースや旬な情報など様々な4コマを毎月発信している源泉舘さん。

 

来月の4コマも、どんなお題が出てくるのか楽しみです♪