最初に告知から。8/17(水) 多治見市で開催のPOPセミナーは本日締切なので、お申し込みはお早めに〜!!

 

多治見POPセミナーご案内

 

先日、ダイソーに行って、ずっと欲しかったものをゲットしました。それがこちら!

ナナメになっている収納BOXでーす↑

 

これまでコピックは下の写真のコピック専用ケースを使っていたんですが、もっと気軽にサクサク使いたかったし、収納スペースをコンパクトにしたくて、100均のものを狙っていたんです。

ひとつ200円でしたけどね〜。これを2個買って、縦につなげて収納しています。スペースがすっきりして大満足!コピックはインクが偏らないように、縦よりも横収納の方がいいと聞いたので、その点も安心ですね〜。

作業するときはこんな感じに2つを切り離して使っています。ざっくりな色別に入れてあるので、戻すのも楽ちん。ホント、使いやすくなりました!

販促物はiPadで作っていますが、ご請求書に添えるお手紙は手書きなので、コピックやぺんてる筆ペンぺんてるエナージェル0.7mmはまだまだ現役で大活躍してくれています。

 

よく使うものは、より使いやすく。がいいですね♪


ちょうど一年前、大雨による土砂崩落で山梨県の国道300号が通行止めになりました。それから半年後に片側交互通行できるようになり、今も復旧作業が進められています。

 

私は普段この道路を通ることはありませんが、本栖湖〜下部をつなぐ道で、いつもお世話になっている源泉舘さんにも大きな影響があるため、復旧の状況を時々気にしています。

 

国道300号の土砂崩落について(山梨県)

 

↑こちら、ぜひクリックしてみてください。

 

この山梨県のページに常に最新情報が掲載されているのですが、写真入りで復旧工事進捗状況が紹介されていて、日々復旧に向けて作業にあたってくださっていることを実感します。

 

「道が通れません」とか「片側交互通行です」だけでは、不満につながってしまいがちですが、このように写真入りで進捗がわかるようになっていると、「ありがたいな」とか「暑い中こんな危険な場所で、くれぐれもお気をつけください」という感謝や応援の気持ちでいっぱいになります。

出張時代に新幹線や飛行機に乗ることが多かったのですが、遅延のお知らせも原因やリアルタイムな状況アナウンスがあると安心しました。

 

途中経過を知ってもらうことってすごく大切ですね〜。


サロンのKさんと、iPadでニューズレターづくりをしました!ご自宅に眠っているiPadがあるということで、眠りから目覚めさせてのご参加♪ これは楽しくなりそうだ〜!

 

ひとまず「アイビスペイント」のアプリだけiPadにインストールしていただき、ゼロから基本操作をレクチャーして、徐々にニューズレターづくりをしていきました。

いい感じに見せちゃう小ワザもたくさんご紹介させていただきましたよ〜!

 

使い慣れないiPadで、しかも初めてのアイビスペイントで、さらにさらに、初ニューズレターということで緊張されたと思いますが、「楽しかったです」との感想をいただけてホッとしました。

 

ニューズレターは顔を出すことでグッと距離が近づくので、スタッフさんの写真を入れるといいですね!

私はオンライン講座が始まる5分前にサンプルニューズレターに入れるための写真を撮りました。こんな感じでいくつかポーズをとってみると、元気のいい明るい紙面になるんです!

 

仕事の販促物でもプライベートでも、つくりたいものに合わせて手順やポイントを紹介しますので、チャレンジしてみたい!という方はぜひこちらをチェックしてくださいね〜♪

iPadでらくらく手書きPOPや販促物がつくれる講座(120分)