早くも2月に突入しましたー!! 1月一瞬にして終わったぁー!

 

さて・・・2月になるとアレ(確定申告)がアレ(やばい状態)でアレ(焦り)を感じますが、後まわしにせず一刻も早く終わらせたいと思います〜。

今月の抱負はと言いますと、とにかく「執筆」がんばります!やるときゃやるのだ!わああああああーーー!(←心の叫び…笑)

 

目の前のカレンダーを見ると、28日間しかない2月の尊さに焦っちゃいますが、やることやって1日1日を大切に生きてゆくぞー!

 

あと、年末からズルズルと増加中の体重にストップをかけるべく、筋トレ復活させまーす!

 

そんなこんなで、今月末に「がんばったな、自分!」と言える月にできるように、今日から本気モードONでいってきまーす!


早起きは三文の徳?開店間もないスーパーに行ったら、チーズが賞味期限間近のため半額になっていたので買ってみました。

一箱にちょこっとずつ6種類のチーズが入っていて、それぞれのチーズの解説がついている、とっても親切な商品です。

さっそく夜にワインを飲みながら食べ比べをしてみました。いちじくやハチミツ、黒胡椒などと合わせながら、チーズのお勉強。熟成期間の違いによる味の変化を楽しめるのがワクワクしちゃいます!

中でも「ベームスターブラスカス」というオランダ王室御用達のチーズを初めて食べたんですが、甘味があって美味しかったです!

 

一種類で販売されているチーズも、「自宅で気軽に食べ比べできる」という切り口で、いろんな種類をちょっとずつセット販売することで、購入した人は私のように、美味しく楽しい時間が過ごせることでしょう♪

 

今回のチーズのセット販売のように、「この商品、どんな使い方をするんだろう?」「もっとワクワクできる商品提案はできないかな?」という目線で商品開発をしてみるといいですね〜!

 

 


も〜いくつ寝ると〜節分だぁ!ということで、ここ最近は「節分イラスト」「鬼イラスト」などのキーワードでこのブログに辿り着く方が増えています。

 

そこで、今日のブログでは鬼のイラストや節分に関係したイラストの描き方を紹介したいと思いまーす♪

 

まず「可愛い鬼のイラスト」ですが、こちらに詳しく紹介しているので、参考にしてみてくださいね!

【節分のイラスト】簡単かわいい鬼の描き方

 

続いて、今にも福が来そうな簡単で可愛い「おかめさん」のイラストです。まずは半円を描きます。

上よりも大きく半円を描いてみましょう。

上に髪の毛シュッシュと。

下にもちょこっと髪の毛を。

半円と半円の繋ぎ目、真ん中に小さくペコっと鼻を描きます。

上の方に赤いおちょぼ口を描きましょう。

目は他のパーツと近づけると可愛らしいイラストになりますよ!

やや上の方にグレーで眉毛を丸く描きます。

色を塗りましょう!

ほっぺを描いたら完成です!

福は内〜!!

とっても簡単でしたよね!ということで、ぜひ節分の販促物やお手紙に描いてみてくださいね♪

 

節分やひな祭り、春夏秋冬、食べ物など、私が描いたダウンロードし放題のイラスト集も販売しているので、気になる方はこちらをご覧くださいませ! ⇒ まっすーのイラストBOOK