夏のような暑さだった日曜日、神棚にお供えする榊を買いに行きました。

他では見たことがないくらい立派な榊を置いている、いつものあのお店のレジ横の売り場を目掛けて歩いていくと・・

 

OMG!なんということでしょう!榊がみんなオレンジ色でシナシナちゃんではありませんかーー!?いつもは濃緑でハリとツヤがあるのに、一体全体どうしちゃったのでしょうか?

いつものレジの女性に「今回の榊は元気がないんですか?」と尋ねると、今の時期は榊の若葉(新芽)が出てくる時期で、このオレンジのシナシナちゃんは生まれたての若葉なのだそうです。

 

もう3年以上通っているお店ですが、オレンジの榊と出逢ったのは今回が初で、枯れているのか、それとも病気なのかと思っていましたが、若葉だということがわかったら、途端に黄色の葉が愛おしくなりました!

お供えした神棚も、今だけの若葉を喜んでいるように感じました。

 

さてさて、こんなときお店に「これは若葉だよ!今だけなんだよ!」ということを伝えるPOPがあったら、たくさんのお客さんがニッコリしながら購入してくれると思いませんか〜!?

 

きっと中には私と同じように若葉だとは知らない方もいるはず!伝えるって大事です♪

おまけトーク。数年前に榊を買おうとしゃがんで手に取ろうとした瞬間に、榊の裏に黒い虫がたくさんくっついていて、うわあああーーーと叫んで尻餅をついたことがありました。

 

レジの女性も「どうしました!?」と心配してくれたのですが、実は虫じゃなくて榊の「実」でした。あれ以来、榊を買うときゾワゾワしちゃいます。笑


ブログのアクセス解析をしてみたら、意外なキーワードでの検索が増えていました!

 

そのキーワードというのが、「アボカド 美味しい食べ方」というもの。コチラの記事がまあまあ上位にヒットします。

世界一美味しいアボカドの食べ方(※ 私調べ)

 

SEOチェキで調べた検索順位はこんな感じ。

「たのしごと」同様、世界一美味しい(※私調べ)アボカドの食べ方は、ぜひとも広く知っていただきたいことなので、スピンオフ的な記事ですがすごく嬉しい♪

 

さてさて、アクセス解析の重要性はこれまで度々お伝えしていますが、アクセス解析の結果、手始めに何をしたらいいの?という方はこちらの記事を参考に「リンク」をうまく活用してみてくださいね。コレ、めちゃ重要です!!

今日のブログだけでなく過去記事のお手入れもお忘れなく!

 

あと、自分のサイトへの訪問者さんの傾向(何を求めて来てくれるか?)も掴むと、必要とされる情報を届けることができるし、今後どんな方向性で商品サービスを提供したらいいのかが見えてきまっす!

 

そんなこんなで、アクセス解析たまにポチッと押してみましょうねぇ〜♪


土曜日のゆるゆるネタ。私の地元長野県岡谷市に来たら絶対に食べて欲しいものといえば、うなぎ!なんてったって、「うなぎのまち岡谷」ですから!

 

いろんなお店がありますが、「濱丑(はまうし)」さんは特に絶品なのでぜひ食べて欲しい〜!

平日のお昼限定うなまぶし

定番の特重

 

それから、こちらも絶対に食べて欲しいのが、「美好(みよし)」さんのテイクアウトのソースカツ丼!過去にもちょくちょく紹介していま〜す↓

最高すぎる!嬉しいサプライズ盛りだくさんの地元岡谷セミナー

 

昔から家族全員大好物!ご近所さんも友達も、み〜んな大好物!コレまで食べたソースカツ丼の中でダントツ一番の美味しさです!

 

受け渡しが11:30で、事前予約制。前日までに電話するのが確実です!

 

モリモリのご飯とキャベツ、それから厚切りたくあん(これがまた美味しい!)も乗って、ロース税込700円、ヒレ900円というお財布にも嬉しい価格!(2021年 5月時点)

 

脂が美味しいので、私のおすすめはロース。母は脂が苦手なのでヒレ派です。

一推しロース!

脂が苦手な方はヒレを!

 

以前テイクアウトした際には、諏訪湖沿いに車を駐めて車のリヤゲートを上げて、諏訪湖の景色を眺めながらいただきました!

寒くもなく暑すぎることもなく、本当にいい季節だから、ドライブがてら岡谷に帰ってまた美味しいものたべたいなぁぁ〜!

 

岡谷といえば「岡谷JCT」で有名ですが(笑)、たまには途中下車してうなぎやソースカツ丼を食べに行ってみてくださいね♪