5月の源泉舘さんの4コマはコチラでーす!

女将さんが日々の情報を伝えようと、スマホを手にワードブレスで発信を頑張っています。ゼロから始めたブログですが、日々記事が増えています!

 

いろんな話題が楽しめるブログ中でも私的おすすめ記事は、愛情あふれる家族の絆を感じる発信と、季節を贅沢に楽しんでいる日々の暮らしの発信。

https://gensen1126.jp/2021/05/10/20210510/

 

読んでいると、こちらまでHappyな気持ちになるんです♪

 

つい先日、源泉舘さんがNHKのニュースになったことをお伝えしましたが、源泉舘さんのチャレンジする気持ち、そして継続する力は本当に凄いなぁ。と身近で見させていただきながらいつも感じます。

継続は力なり!明るく嬉しいニュース

 

三日坊主の私が継続できているものといえばブログだけなので、大先輩のチャレンジを見習わなくてはっ!!

 

源泉舘さんのブログは下の画像クリックで開きまーす!


昨日は鹿児島の調剤薬局や居宅介護支援などをされている「ファルマコム」さんでオンラインPOPセミナーを行ないました!

 

47都道府県の中でまだお仕事をしていないのは、「秋田・栃木・佐賀・鹿児島」の4県だけでしたが、ついに鹿児島にも「たのしごと」を広められる日が来ました!う、嬉しい〜!!

 

鹿児島といえばプライベートで屋久島に行った際に、帰りの一日は鹿児島市内を散策したんですが、その時に一つだけやり残してしまったことがあって、今でも忘れられません・・・。

 

それが、こちら!なんと、クレープの自販機でーーす!

確かこの時、白熊ならぬ「黄熊」というマンゴーのかき氷を食べた後だったし、バスに乗らなきゃいけなかったので、気になったのに食べられなかったんです。いつか絶対食べるぞー!

 

さてさて、セミナーはPOPづくりの基本をゼロからお伝えしました。

セミナー参加者さんには15分間でPOPづくりにチャレンジしていただいたんですが、私もiPadで画面共有しながら一緒にPOP作成をしました。

実際、この葛根湯は旅行や出張の時にもお守りがわりに持ち歩いているんですよ〜♪

 

そんなこんなであっという間の120分間でした!手書きPOPでますます親切なお店づくり、頑張ってくださいね〜!


先日、朝のNHK地元ニュースに源泉舘さんが登場しましたーー!

2021年版「小規模企業白書」に、源泉舘さんの取り組みが掲載されたんです!

どんな取り組みかというと、源泉舘さん毎月欠かさずお馴染みさんに送っているニューズレター「しあわせの源だより」で〜す!

お客さんはみんな毎月初旬に届くこのお便りを楽しみにしていて、手元に届くのと同時に予約の電話が鳴り始めるんです♪

どさくさに紛れて、ちゃっかり4コマも映っておりました〜!わーい!

「まずはやってみよう!」と社長と女将さんが12年前に始めたニューズレター。始めることもすごいことですが、10年以上続けるって簡単なことではありません!本当にすごすぎる!!

そしてそして!なんと、同日の地元の新聞にも女将さんが登場!地元産「あけぼの大豆」と源泉舘さんの温泉水を使ったみそ造りも、女将さんが中心となって熱心に続けていることです。

コロナ禍での観光業は本当に大変ですが、源泉舘さんはコロナ前から今も、ず〜っと動き続けています!朝から明るいニュースにパワーをもらえました!