平井百貨店の「えっちゃん」がマンツーマンのお手紙セミナーに参加してくれました!

 

えっちゃんは過去にブログ講座やiPad講座に参加してくださっているんですが、なんとあれから毎日ブログを書き続けています!!

ブログ講座に来てくれたきっかけがまさにブログだった!

 

そして、iPadもバッチリ使いこなしていて、ブログの告知もこの通り!ブログの見方の説明やQRコードがあって親切ですよね。

こちらの口コミのご案内がとっても可愛い!親切丁寧な対応の後に、こんなカードをもらったら、★★★★★付けたくなっちゃいますね♪

応援したくなる!

 

平井百貨店さんが100年も愛され続けていることからわかりますが、非常に誠実な対応をされて、一つのお仕事から次のお仕事へのリピートに繋げている会社さんなんです。

 

そんな魅力をもっともっと伝えるべく、お世話になったお客様へのお手紙の書き方レッスンをさせていただきました♪

 

えっちゃんは毎回確実に実践に繋げてくれるので、今回もどんな素敵なお手紙が完成するか、今からワクワクしています!頑張ってくださいね〜!!

GIFも使いこなしている〜!!


久しぶりに実家に帰って、母と夕食の食材を買いに行きました。

 

帰りにお酒とデザートを買いにコンビニに寄ったんですが、「この〇〇、Twitterで話題になってた!」「このおつまみ、YouTubeで〇〇君が美味しいって言ってた!」と母の情報がものすごい!笑

30代の私より、60代の母の方がずっと今ドキの情報をキャッチしているんですよね〜。しかも、テレビよりも圧倒的にSNSの方から情報を得ていたんです!

 

ちなみに母が利用しているのは、Twitter、Instagram、YouTube、TikTokなど。発信はせずに「見る専」で楽しんでいます。

 

よく、店主さんが「うちのお客様は50歳以上の方が多いので、SNSは無意味かな…」という声を聞きますが、とんでもありません!

 

母はデジタル機器は使う前から「無理!お母さんこういうのゼッタイ無理だから!」と投げ出していたタイプですが、2年前にiPadをプレゼントして以来、私以上にiPadを活用してSNSや様々なアプリをフル活用しています。

ガラケー母がハイテク母に!?

 

「自分が苦手だから相手も苦手だろう」とか、年齢で一括りにして「〇〇なハズがない」と決めつけたら、大きなチャンスを逃してしまうかも。

 

この前も美容師さんが「最近はPayPayを使うご年配がすごく増えているよ!」と教えてくれました。

馴染みの美容師さんなら親切に教えてもらえるから、美容室でPayPayデビューする人が多いんですって!使えば便利さがわかるから、もうPayPayを怖がらずに使えるようになるんだとか。なるほどなぁ〜。

 

なんとなくなイメージで決めつけないように、気をつけなくちゃ!と思った母とのお買い物でした♪


商品のPOPが書けない!キャッチコピーが浮かばない!

そんな時は、以下のような質問をしています。

・その商品のどんなところが好きですか?

・どんな人におすすめですか?

・どんな場面で役立ちますか?

・実際に買ってくれるお客さんはどんな人ですか?

・お客さんからの声は?

 

でも、時々「お店には本社が選んだ商品が並んでいるだけだし、良いと思う商品が一つもない」という寂しい返事が返ってくることもあります。

 

そんな時、次にする質問は、「軽いとかかさばらないとか、簡単操作とか、見た目がシンプルで馴染むとか、何か良いところはありませんか?」など。何か当てはまる良い部分を一緒に見つけるようにしています。

いくら理由を並べて「商品に良いところがない」と言われても、私は同情も同調しないし、本人が良いところを見つけられるまで諦めません!

 

基本的に、商品には良いところは必ずあるもの!良いところがないのではなくて、自分自身がまだ良いところを見つけることができていないだけ。この状態では、どんな商品を扱っても同じことの繰り返しになってしまいます。

 

販促に大事なのは「興味を持つこと」です。商品やお客さんに興味がなければ販促できないし、仕事もつまらなくなってしまいます。

 

仕事、商品、お客さん、それから自分の感情にも興味を持ちましょう!言葉は自然とそこから出てきますから♪