GoToトラベルの恩恵で、高価格帯のホテル・旅館を中心に1月まで平日も予約でいっぱいのところも多いみたいですね。

 

観光地のお土産屋さんは地域共通クーポンを握り締めたお客さんでいっぱい!という話も伺いました。

宿泊費の35%が割引となり、15%分のクーポンをもらえるなんて、ものすごくお得なので、ここぞとばかりに普段なかなか宿泊できない憧れの宿に泊まってみたい気持ちはよくわかります!

 

これで観光系が潤って活気が出ることはめちゃくちゃいいことですね!

 

ただ、一つだけ気持ちを引き締めなきゃいけないな、と感じるのは、「莫大な税金を投入してめちゃくちゃ優遇してもらいながら、宿のお試し期間を設けることができている」ということ。

 

今はお客さんがGoToを利用してどんどん来てくれても、GoToが終了したら来なくなってしまった…では何の意味もありません。

 

今の期間中に、来てくれたお客さんに大ファンになってもらって、GoToが終わってからも「あそこ最高だったからまた行こう!」と思ってもらうことが大事です。

特に今は「県内旅行者優遇」などのキャンペーンが目立つように、地元の人に来てもらい、どれほど素晴らしいところが近場にあるか知ってもらう大チャンス!

 

「放っておいてもお客が集まるから」と何もしないのではなく、今こそ気を最大限に引き締めて、いつも以上に清掃に力を入れたり、おもてなしの心を大切にすることが重要です。

 

リピーターを生むこの大チャンスを、最大限に生かしていきましょうね!

 


源泉舘の娘さんたちから「お客さまが履くスリッパの目印を作りたい!」と話をしていたので、さっそくオリジナルの目印タグを作ることに。

玄関など履き物を脱ぐ場所にカゴを置いて、その中に2枚で1セットの目印タグを入れます。

 

お客さまは好きな絵柄を選んで、一つは履き物につけます。

そしてもう片方は絵柄を忘れないように、手持ちの巾着などにつければ完璧!

使い終わったら元のカゴに戻していただきます。

 

この一連の使い方がわかるように、ご案内POPにしてカゴを置く場所に貼ることにしました♪

目印タグもiPadでデザインして、タグができたらiPadでパシャパシャ写真を撮って、それをiPadでPOPに加工して。という感じで、めっちゃ便利!企画から導入まで数時間でできちゃいました!

 

コロナなどで「人の履き物とゴチャゴチャになりたくない…」と思うお客さんは多いと思うので、これも優しい取り組みだなぁ、と思いました!

 

ちなみに絵柄は、書店などで売っている素材集のものを使ったので、これまためっちゃ早く素敵な絵柄のタグを作ることができましたよ♪ 書店に行ったら、素材集コーナーをチェックしてみてくださいね!

 

ちなみに、私がよく使うのは商用OKのこちらの本です!POPなどの背景素材にもめっちゃ便利なので、ぜひチェックしてみてくださいね〜。


商店街活性化のための「GoTo商店街」関連で、最近お問い合わせがちらほら。

 

手書きPOPセミナーやブログ、チラシ、DMなどなど、おなじみの各種すごはんセミナーは、すべてオンラインにも対応しています!

実際、来月には五島列島のみなさんにPOPの書き方をオンラインでお伝えします!山梨の自宅にいながら、1300km離れた五島のみなさまに会えるなんて感激!

 

画面越しでもワクワク楽しく、愛とやる気がみなぎるセミナーをお届けしますので、楽しみにしていてくださいね!

 

「商店街のみんなで楽しく売上げアップの方法を学びたい!」「みんなで元気出した〜い!」という方は、お近くの商工会議所や商工会などにご相談くださいね♪

 

すごはんの実績はこちらでーす!

すごはんって何?

 

さてさて、昨日は薬局でお仕事をされている「やちさん」と、キャッチコピー講座を行ないました♪

マンツーマンは、とにかく来てくれた方にとって一番いい時間にしたいので、超フレキシブル。

 

やちさんの知りたいことに合わせて、前半はキャッチコピーを行ない、後半はiPadを活用したPOPづくりのコツや筆ペンの使い方などをお伝えしました。

 

やちさん、めっちゃ明るくて素敵な方でしたよ〜!これからもますます「たのしごと」してくださいね♪