Zettai Card(ゼッタイカード)をご存知ですか?

知る人ぞ知る、私がつくったカードで〜す♪ 笑

 

独立して間もない頃につくって、9年経った今でも愛用しています!

 

使い方は超簡単!素敵な自分になるための、生活と仕事のZettai守るべきルールを書きます。欲張ると何を書いたか忘れてしまい本末転倒なので、3つまでがおすすめ!

記入できたZettai Cardはお財布や手帳など毎日身に着ける物に入れて、できれば毎日目に触れる機会をつくり、意識します。

 

意識が変われば行動が変わります!じっくり半年間かけて、「頑張る行動」を「当たり前の行動」になるように身につけましょう!

ということで、2020年も下半期に突入!ということで、私も自分の仕事をじっくり見つめて、深呼吸してからZettai Cardに半年間のZettaiを記入しました。

 

これが達成できたらめちゃくちゃ素敵な人に近づけるー♪ たのしごとの力になる!

 

手元にあるお気に入りの小さなカードでいいので、ぜひ半年間の生活と仕事のZettaiを書いて、身につけて、意識してみてくださいね♪

 

12月31日にZettai Cardを見ながら、自分の達成度を確認するのも楽しいですよー!


さてさて、先日のブログで「申し込みゼロでピンチ〜!」と言っていた講座ですが、どなたかお申し込みいただいたら、あわよくばマンツーマン講座になるチャンスもあるかなー!? なんて思いながら、積極的に告知しなかったんです!

 

その結果、無事お申し込みいただき、しかもマンツーマンになりました!参加してくれたのは、「みんなのらぁめんバンブー」の典子ママです!!

親子で楽しくできちゃったよ♪ iPadで動くイラスト講座

典子さんは、先日アイビスペイント の使い方をマスターする講座に来てくれているので、もうだいぶ操作も慣れていてサクサク進みました!

 

「POPの作り方を知りたい」というリクエストにお答えして、バンブーらぁめんのPOPづくりをしました!

バンブー名物の、絶品「マーガレットポーク」のちゃーしゅーPOPは、黒にすることで写真が際立つし、高級感がグッと増しました!食べたーーーい!!!!!

ちゃーしゅーの断面はこちら!くう〜!たまらなーーい!かぶりつきたい!

https://twitter.com/ramen_bambu/status/1215515792315301888

 

よだれを飲み込みながら、優しいイラストの描き方にもチャレンジ!バンブーのキャラクターの妖精さん、きゃわわ〜。

講座の最後にはパパも来てくれて、一緒にパチリ☆

アイビスペイントの講座では、いろんな機能を使うので、参加されている方は、ついていくだけでいっぱいいっぱいだし、操作を覚えるのも大変なんです。

 

だから、セミナー後に一人でじっくりおさらいできるように、フォローページをつくったり、PDFの資料をつくったり、かなり準備を整えてきました。

 

典子さんは、セミナー後にそんな部分にも注目してくれて大絶賛してくれるので、めっちゃ嬉しくなっちゃいます!本当に優しいなぁ〜。

 

さて、6月末!来月の講座リクエストもいただいているので、早めに企画してお伝えしますねー!


これまで長年SNSで仲間たちとの「つながり」を感じてきましたが、ステイホームによってより一層、オンラインによるつながりを意識するようになりました。

価値観も変わってきました。大事なものは何か?優先すべきは何か、どう生きたいのか? じっくり考えるようになりました。

 

いつも体調を崩したり、失ったりしてから気付くものですが、元気なうちに健康の大切さもしみじみ考えるようになりました。

 

しかし、ウォーキングを始めてみるも、三日坊主でなかなか続かず、体力は落ちる一方…。

 

そこで、たのしごと仲間たちに声をかけて、「ゆるゆる健康部」を立ち上げることにしました。

部屋もトレーニング仕様に!

 

毎晩決まった時刻に、参加できる人だけが15分間Zoomで集まって、筋トレやストレッチなど自由に体を動かします。会話は腹筋やスクワットをしながら!たまに呻き声になりますが。笑

 

15分以上の拘束になるとお互い負担になるので、時間になったら即終了。話し足りないことは翌日に持ち越し。

 

娘ちゃんもママの背中に乗って腕立てを応援!お互い気が知れた仲なので、スッピンでも部屋着でも一切気にしない! なんてったって、気軽に集まれる「ゆるゆる」がテーマなので!

 

まだ立ち上げてちょっとですが、かなり体力が戻ってきました!ちょこっと体重も減ったし、甘いものと脂っぽいものを無性に食べたくなる衝動 (笑) もなくなりました!

 

あと、毎日同じ時間に同じ予定を入れることで、一日の時間意識が引き締まります。

 

一日の終わりにポジティブな気分になると自律神経が整うらしいので、新たに「今日嬉しかったこと、うまくいったこと、成し遂げたこと」などをシェアすることにしました!これもかなり好評だし私的にもとってもいい感じ!

 

仲間の存在って本当にありがたいなぁ〜!

冒頭の話に戻って、おそらく、コロナ禍でみんな「自分を大切にすること、幸せにすること」を考えたと思う。

 

だから、よくない意味で無理をしたり我慢したりすることをやめようと考えた人も多いんじゃないかな。

 

これからは、ガチガチな仲間ではなく、無理せずゆるくつながれる(でも絆は強い!)仲間というのがテーマになってくるのではないかと思っています。もちろん、お客さんとの関係性も!

 

いい継続は大事ですが、わるい我慢は心にも体にもよくないから♪ 気楽に気長に、たのしくいきましょうね〜!