最近の私の癒し。それは「ひーちゃんのインスタ。←よかったら一緒にハマりましょう。

 

朝見ると幸せな気持ちで一日を迎えることができるし、寝る前にみると幸せな気持ちで眠りにつけます!

 

特に動画がたまらなくて過去に遡って悶えながら過去のものまで全部何度もリピートしながらみてしまいました。なんでこんなに素敵な動画がつくれるのかしら!たまらん〜っ!

インスタって過去に遡ってどんな投稿をしているのか見てしまいますよね。私は個人で発信できるツールを、ザックリ次のようにわけています。

 

A.今の情報に価値が高い発信ツール

・Twitter

・Facebook

 

B.投稿が貯まることで全体の価値が増す発信ツール

・ブログ(ホームページの更新)

・インスタ

・YouTube

 

Aは「〇〇なう」という言葉があったように、今の情報が重要視されますね。今あの人は何をしている。今世間では何がトレンドなのか。こんな情報です。

 

Bは、数年前の投稿であっても見てもらいやすいし、時を超えて行き来してもらえます。「〇〇で検索したら出てきたサイトを開いたら2019年の記事(動画)で、それを読んでいたら2018年に書かれた記事(動画)も気になってそちらもクリックしてみた」という感じで、こんな経験よくありますよね?

もし今やっているのがAだけならちょっともったいないです。

 

なぜなら、大量に並んだ情報の中から自分が興味のある投稿にたどり着きづらいので、口コミなど聞いて興味を持っても、その先のさらなる興味につながりづらいんです。

 

「この人ってどんな人?大切にしているものは何?仕事ぶりは?」こういう深い部分を知るには、業種にもよりますが、一般的にBの中でも特にブログが一番伝えやすいんじゃないかなと思っています。

 

昨日はそんな話を「マカナレアプランニング 」高木さんとのマンツーマンのホームページ講座の中でしました。

高木さんはこれまでFacebookはたくさんの投稿をされて関係性を築いているので、それを今度はウェブサイトでもやってみましょう!ということに。

 

白熱し過ぎて、講座が終わる頃にはメイクがどこかへ吹き飛んだので、アプリでメイクしたらちょっと濃くなっちゃった。笑

高木さんのサイトや発信が今後どのように進化するのか楽しみです!

 

 


最近iPadを購入してアイビスペイントを使い始める方が増えてきているので、とっても簡単なメッセージカードのつくり方を紹介します!

 

まずは背景を入れます!(クリックで動画がみられます)

 

背景の上に新規レイヤーを用意して、「描画ツール」を使って白い四角を描いて半透明にします。(クリックで動画がみられます)

 

あとはレイヤー最上部にイラストや写真を入れれば完成!

背景も様々あるので楽しめますね♪

季節ごとに変えてみるのもおすすめです!

お店の写真や地元の風景などを入れてみても素敵なカードになりそうですね!

もちろん模様もかわいいのでおすすめです!

背景が変わるだけで雰囲気がまったく変わるのがおもしろいですね♪

 

こちらはいつもの私の速度で操作している動画。あらかじめイラストを写真フォルダに用意しておいたんですが、トータル45秒で完成しましたよ〜!(クリックで通しの動画がみられます)

 

あとは、新規レイヤーを最上部に持っていってアイビスペイント上にメッセージを入れてもいいし、プリンタで印刷してリアルな手書きをしてもいいですね!

 

めちゃくちゃ簡単なので、ぜひやってみてくださいね♪

 

アイビスペイント関連記事はコチラです!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方

【保存版!!】アイビスペイントで覚えておくと便利な機能「自動選択」を使ってみよう!

アイビスペイントで手書きPOPやチラシを書くのにおすすめのブラシ

過去につくった手書きチラシをiPadでラクラク修正する方法【前編】キレイさっぱり消す

写真に影をつけるだけでいい感じになるのだ〜!【ZoomでじっくりPOPセミナー】


 

これから先も楽しく商売していくためのヒントを探るべく「頑張っている店主さんは、今どのような取り組みをされているのか!?」ということで、実践シェア会を試みたのが約2週間前のことでした。

動いている人の話はおもしろい!実践シェア会試みました!

 

ようやくレポートをまとめることができました〜!クリックで拡大します!

 

みなさん共通していたのが、発信の頻度を増やしていること。お客さに会えない分、発信に時間をかけています。

 

愛知県岡崎市で200年以上の歴史を持つ「おおがや」の植田さんですら「忘れられないための接点を持つことが大切」と様々な新しい取り組みをされています。まだ生まれて9年弱のすごはんはもっと頑張らなきゃ!と背筋が伸びます!

 

長野県千曲市「ファッションプラザふじや」の健ちゃんも、コロナ禍でお馴染みさんにニューズレターを出しました。

香川県観音寺市「かんおんじ整体院 佳」の西山さんは特徴的な施術であるため、ミスマッチを生まないための発信に力を入れながらも、新しい市場開拓をグイグイと進めています。

 

外出自粛が解除されたとはいえ、今もまだお店に足を運べずにいるお客さんも、お店の発信をきっと冷静に見ています。

こうした状況下でのお店の行動・発信で「さすが〇〇さん!やっぱりいいお店ね!大好き!」になれるのかが決まってくるのではないでしょうか。

 

先日紹介したこちらの記事も参考に、引き続き発信に力を入れていきましょう!

 

やっていても伝えなければ伝わらない!発信しましょうコロナ対策!