これは、出張三昧だった昨年の夏に買ったものの写真です。

月曜の朝、山梨から東京へ向かい、品川でセミナーをしたあとは、大阪、つくばと予定が控えていて、電車に乗る前に駅のコンビニで選んだのがこの2つでした。

 

いつもはグミなんて買わないし、お茶も十六茶とか爽健美茶とかを選ぶので、滅多に買わない2つを買っていました。

 

どうしてこれを選んだかというと、グミは「日常で感じる疲労感を緩和」という文字を読んで「出張中、疲れたら食べたいな♪」と思って購入。

 

特茶は、「体脂肪を減らすのを助ける」という文字から「出張でたくさん歩いて脂肪を燃焼するぞ!」と意気込んで、いつものよりちょっと高めだけど奮発して購入。

普段は選ばないけど、「気合の朝」だったので、私はこの2つを選びました。

 

このように、私たちは、常に同じものを選ぶのではなく、その時の気分によって買うものが変わります。仕事を頑張った日は、特売のお肉より高くてもいいお肉を食べたくなりますよね。

 

でも、もしパッケージやPOPに何も書かれていなかったら、私はグミを食べようとか、ちょっと高いお茶を買おうだなんて考えませんでした。

 

潜在的な今の気分と目にした文字とがピタリと重なって「欲しい!」になったんです!だから、伝えることはとても大切ですね!

 

それから、そんなことに気付けるように、時々自分が買ったものをテーブルに置いて「購入した理由」を探ってみてください。きっとそこには販促ヒントがたくさん詰まっているはずですから!


「スーパーやまと」の小林久社長(通称:やまとマン)の新著『続・こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の挫折と教訓~』が、同文舘出版さんから明日9/11発売となります!

前作『こうして店は潰れた』(出版・商業界)を編集し、「その後」のリアルな日常がたくさん加筆されていますよ〜!

 

やまとマンとは不思議なご縁で繋がっていて、2011年の東日本大震災のあの瞬間、やまと本社2階の社長室で打ち合わせをしていました。

 

そして、長年連載を執筆させていただいていた「商業界」から出版され、今回は私もお世話になっている同文舘さんからのご出版!

 

キラキラ眩しい成功本ももちろんいいけど、やまとマンの生々しくて泥臭くて苦くてしょっぱい破産本の中には、でっかい愛で背中を押してくれる言葉がたくさんありました。

「まっすーだからできるんだよ」という言葉をよく言われますが、私はこれまでたくさんの失敗をしています。

 

会社員時代には毎日泣いていたこともあったし(笑)、かなりの不器用だし、初対面が苦手だし、話をまとめるのも口で説明するのもすごく苦手。(だからブログやPOP、チラシのように「じっくり考えて、編集して、伝える」という方法が向いています)

 

そんな私の失敗談も、きっと誰かのお役に立てると思うから、これからは赤裸々にそんな話題もブログで紹介していこう!と、やまとマンの本を読んで思いました。ワクワク♪

 

やまとマンの新著はこちらから購入することができますよ〜 ⇒ AmazonへGO!

 

こちらの記事も必見〜!

「こうして店は潰れた」〜大丈夫!心配ない!なんとかなる!〜

やまとがあるから今の私がある!商業界スーパーやまとの特集を読んで


沖縄で楽しく販促をしている、まっちゃんがこのほどブログを開設しました!

つながる!売れる!楽しくなる!

「ニジイロ販促」というネーミングも、まっちゃんらしくHappyな感じで素敵!

 

まっちゃんは沖縄のモスバーガーの現場で実践している身近な販促をわかりやすく伝えてくれているので、ヒントにつながりそうですね〜!

販売期間終了が近づいたらお知らせしよう!

まっちゃん!今後の発信、楽しみにしていますね〜!

 

山梨県で登録販売者として楽しくお仕事されている靉(あい)さんのブログも必見です♪

販促のヒントはもちろんのこと、靉さんが積み重ねてきた記事にはたくさんの魅力が詰まっています!

 

例えばこちら!靉さんの愛が伝わって応援したくなる記事!

通算10万PV達成!世界中にいる「あなた」へ届けたい

靉さんの可愛さにキュンと萌える記事!笑

推しが結婚! め、めでたいぞ~

 

私は「inoreader」というRSSリーダーを使っていて、たのしごたーずやいろんなサイトを登録していて、時間があるときに読んでいます。

 

こちらの記事に使い方がわかりやすく丁寧に紹介されていますので、興味のある方はぜひ!

Inoreaderを使えば大切な更新情報はもう逃さない。導入から使い方まで徹底解説。

 

会いたい人に思うように会えないWithコロナな日々がまだまだ続いています。そんな中で、仲間たちのブログを見て、前向きな様子を知れるのはとても励みになっています♪

 

私も誰かの励みになれるよう、これからもお役に立てる販促情報や、前向きになれるネタ、クスッと笑えるユルユルな日常ネタをお伝えしていきますね〜!!