今年最初に読んだのは『さみしい夜にはペンを持て』という本。

ほぼ日手帳の中にこの本の紹介コーナーがあって、これから一年間日記を書くためにヒントが得られそうだと思いオーディブルを再生しました。

気弱なタコジロウがヤドカリおじさんとの出逢いをきっかけに、日記を書き始めて成長していく物語で、子ども向けかな?と思ったら41歳の私にとって大事なことが詰まっていました。

 

家事をしながら聴き始めたら、「あ、これは “ながら聴き” じゃダメだ」と思い、大事だと思えるところは一時停止して、デスクについてメモを取りながら聴きました。

 

長年継続しているブログにも通じる部分がありながら、日記には日記のおもしろさもあって、これから一年間がわくわく!

読書記録はほぼ日手帳のおまけのノートに書くことにしました♪

これからどんな本と出逢えるか、そこから得たものを実践して、どう自分の身になっていくのか楽しみです!


お正月気分もすっかり終わり、昨日からエンジン全開でお仕事モードにシフト!

 

朝活習慣を目標の一つに掲げているのですが、朝4時に目覚めて連載の原稿を90分で書き終えることができました。でも、朝食を食べたら猛烈に眠くなって結局1時間仮眠!笑

理想としては5時に起きて一日シャキッと元気に過ごしたかったんですが、「早起きしよう」と意気込むと、毎回アラームよりも1、2時間早く目覚めてしまう。リハビリ期間だと思って、徐々に理想の睡眠サイクルに定着させていこう!

 

昨年は掲げた目標の多くを達成することができました。その大きな要因は、「仲間たちとのシェア」「定期的な見返し」にありました。

仲間が発信するブログを通じて、目標に向けて頑張っている姿を見ることで、パワーをもらえることが多かったです。

 

それから、手帳の毎日開くページに目標を書き込んでいたので、忘れることなく意識して日々過ごすことができました。

 

別に目標はあってもなくても生きていけるとは思いますが、たった一度の人生だもの!できる限り理想の自分に向けて成長していきたいから、反省や達成感を味わいながら今年も頑張りまーす!!


昨日は朝起きたら、春から一緒に暮らす予定の地域猫たちに会いに行き、年賀状を投函したら、年末にノリで購入した冷蔵庫いっぱいの牛肉と対峙。

夫は1/2からスノーボードへ出かけ、帰宅後すぐに夜勤仕事に行ってしまうため数日間は私一人。この大量の牛肉をどうしよう…と考え、大量すぎるので3回に分けて「牛丼の素」をつくることに。

 

調味料を変えながら3種類の味でつくって、それぞれをジップロックの袋に入れて冷凍保存しました。これで忙しい日々に1品プラスすることができます。

 

今年のやることリスト100の中には「自炊率上げる」が入っているので順調、順調!

 

水回りを掃除して、気になっていた荷物(引越しに向けて、現在狭いアパートに大量の段ボールが積み重なっている…)を整理してすっきり。

家事の最中ずっとオーディブルで耳読書をしていました。今年に入ってすでに3冊読了。

 

これまた今年やることリストの中に「年間100冊の本を読む」「読書感想・気づき記録をつける」があるので、楽しく読書&記録をしています♪