源泉舘さんの味噌づくりの日程が決定したので、お馴染みさん宛に毎月発行しているニューズレターの中でお伝えすることに。

源泉舘さんって、味噌作りリピーターを確実に増やしているし、女将会で味噌づくりをして一斉販売しても販売数はダントツ!

 

どうしてそんなに反響があるの?って言ったら、繰り返し、繰り返し、繰り返し、伝え続けているからなんです!!

私が源泉舘さんで味噌づくりを始めたのがもう十数年前なんですが、その頃から源泉舘さんは味噌づくりの魅力、原料のあけぼの大豆の魅力、温泉水を使って仕込む魅力などなど、とにかく伝えまくっています。

これだけ発信しているから、お客さまが目にする機会も多く、興味を持って参加・購入してもらえるんです。

 

それに、一般的には「閑散期」といわれる寒い時期に味噌づくりを開催するので、集客しづらいシーズンの宿泊者数アップにもつながっています。

 

「この時期だからお客さんが来なくて当たり前だわ…」なんて、何もしないことを受け入れていたらお客さんは減るばかり!

伝えなかったらお客さまは旅館で味噌づくりができることなんて知らないし、売り場に並んでいるお味噌がどんなに特別なことかもわからないし、そもそも「あけぼの大豆」というこの地域だけの特産品も知らないでしょう。

伝え続けているからこそ、お馴染みさんたちは「あけぼの大豆」について、おそらく多くの山梨県民よりずっと詳しいです!笑

 

売れるお店は理由がある!さぁ、伝えましょう!!


先日のPOPセミナーでのこと。

甲府商工会議所主催POPセミナー開催しました!

 

セミナー参加者さんから「POPが物足りないんだけど、ここからどうしたらいい?」という質問が。

書いたPOPが寂しければ、空いたスペースにマスキングテープを貼ってみましょう!

あっという間に、明るいPOPに大変身!

 

美術館の絵画も額縁に入れられることで、中の絵がより際立ちます。

同様にPOPも額縁に入れる(マステや画用紙、柄折り紙を貼る)ことによって、POPに視線が集まります。

 

一周囲まなくても、四角や一辺だけなど、空いた部分にマステや写真を入れるだけで、十分視線を集める効果を発揮してくれます。

 

「こんな面白いフチどり方もあるんだ!」という発見が得られる、コチラの記事もぜひチェックしてみてくださいね!

POPだけで食べたくなる!美味しそうなPOP3選


昨年からのリピートで、甲府商工会議所さん主催のPOPセミナーをおこないました!

甲府商工会議所で超満員POPセミナー開催しました

 

今回のセミナーは商工会議所の会員でなくても参加OKだったんですが、なななんと!東京から来てくださった方も!感謝感激!! 会議所の職員さんもビックリ喜んでいました!

 

業種も性別も年齢も様々な参加者さん。でも熱意はみんな共通していました!

セミナー後に本を買って帰られる方も多く、POPや販促に力を入れていこう!という気持ちがひしひしと伝わってきました!

 

来月は同じく甲府商工会議所さん主催の販促シナリオセミナーがあるのでこれまた楽しみです♪