毎日2回開催Zoomセミナーやってまーす!画像クリックで詳細見られます♪

初の試みなので、やはりやってみるといろいろわかるものですねー。マンツーマン or スタッフやお友達同士の方がじっくり伝えられるので、1枠につき1組様限定にしましたよー♪

 

さてさて、お手伝いさせていただいたファッションプラザふじやさんのWebサイトが公開になって4日経ちますが、社長の健ちゃんも使い慣れてきた様子で日々の情報を発信されています!

私も健ちゃん同様、アメブロで長年ブログを毎日書き続けて、ワードプレスでこの本サイト(ブログ)を立ち上げたのですが、既存のアメブロ読者さんと一緒にスムーズにお引っ越しするためにこんなことをやってきました。

 

まずは、続けてきたアメブロで「新しいホームページができたので、そちらに移行するよ」ということを伝えます。私はこのような感じで伝えました。

「ブログ読者の皆さまへお知らせです」の記事

 

この記事を読んでいただくとわかるのですが、下の図のようにスマホのホーム画面に私のブログの登録方法をお伝えしました。その結果、多くの方が毎日ホーム画面からブログにきてくれるように♪

 

本サイトにもこんな感じの記事で伝えるのがおすすめ!

すごはんブログをもっと簡単にスマホでサクッと毎日読むための方法

 

今までブックマークに登録して見にきてくれた方や、アメブロ内で行き来してくれた方も迷わず新しい本サイトに辿りついてもらえるように、このような記事でアメブロからの誘導も毎日行ないました。

新しいウェブサイトを立ち上げて2日目のアメブロ記事

 

その後はいろいろ改良を重ねて、「一行だけ今日のブログの概要を紹介して、画像クリックで本サイトにリンクする」という方法で長らく続けました。⇒ こんな感じ

 

最後はキリよく12月31日のアメブロまでこれを続けて、ここでアメブロの更新は終了。最後の記事は新しいサイトのことをわかりやすく伝えましょう。

 

カウントしてみたら、なんと6月15日〜12月31日まで毎日ずーっとアメブロから本サイトへの橋渡しをしていましたが、さすがにここまでやる必要もないと思うので、数週間〜1ヶ月で十分かな。

 

そうそう、アメブロでは毎月1,000円を支払って広告解除をしていましたが、これも移行後にやめたので今では広告出放題になっています。

 

あとは、パソコンで見る方向けなんですが、アメブロのサイドメニューをカスタマイズして、こんなバナーを貼って本サイトに簡単に行けるようにしていました。

アメブロも長年蓄積してきた大切な資産であることは変わりないので、本サイトで何か記事を書いて「あ、これ以前アメブロでも詳しく書いたよな」というものがあれば、今度は本サイトにアメブロ記事のリンクを貼って行き来してもらうようにしています。

 

最後に大事なこと!一度卒業したブログは、本サイトへのリンクを貼って引っ越しした旨を伝える「最後の記事」以降は更新しないこと!中途半端に投稿し続けると混乱を招きます。スッキリさっぱり気持ちよく卒業しましょう!

 

ウェブサイトを立ち上げる際には、馴染みの読者さんたちをスムーズに新居にご案内できるようにこんなフォローをしてみてくださいねー♪


もうだいぶ満足な仕上がりになってきたので、今のところの設備を紹介。使っている道具を最近よく聞かれるので、参考になれば嬉しいです!

まず、メインのパソコンは2017年のMacBook Pro 13インチ。

 

照明は「サンテック サンテックスリムライト LG-E268C 薄型」です。商品名クリックするとAmazon飛ぶようにしましたー!

やはり照明の有無で顔の見え方が全然違うので、LED照明は必須ですね。安いものなら3000円台でもあるので、ウェブ会議や「Zoom飲み」などよくされる方はおすすめ!

 

私の照明はライトの強弱や色味を簡単に調節できるし、光がソフトに当たるので気に入っています。

三脚は「Manfrotto テーブルトップ三脚キット」を使用。スリムで邪魔にならない上、素晴らしき安定感!

接続用にパーツが必要になるので、「ETSUMI ダボネジ」ってのを使いました。

時々活躍してくれるスマホ用の三脚は、Amazonでめちゃくちゃ安く買えました。持ち運びサイズなのに1mも伸びるし、自撮り棒にも変身する優れもの。使ったことないけど、自撮りに便利なリモコンまで付属。

でも、スマホスタンドとしての出番は少ないので、「ヘッドホンおよびケーブルスタンド」が彼の主な役割。とっても便利!笑

マイクの有り無しで聞き取りやすさが全然違います!マイク無しだと部屋に反響したり雑音が入るんですが、高性能マイクなら雑音をあまり拾わないので、聴き手のストレス軽減につながります。講師をするならマイクはマストですね。

私はShureの「 MV51」を使っています。単体で自立するしマイクスタンドにも取り付けることができます。USBケーブル付属なのですが、Mac用に「Apple USB-C – USBアダプタ」でつないでいます。

それから重要なのがイヤホン!ワイヤレスイヤホンもヘッドホンもありますが、毎回充電を気にするのが面倒なので税込700円のイヤホンをAmazonで買いました。色も選べるし軽いしめっちゃ調子いいです!

イヤホンを使わないと、スピーカーから流れた相手の声がそのままマイクで拾われて相手に流れるので、相手はかなり話しづらくなるんですよね。なので、イヤホンは必須です!

 

そして、あるだけで印象が変わる背景ボード!

バーチャル背景も楽しくていいのですが、手に持って紹介したいものが背景に取り込まれたり、自分自身が背景の一部になってしまったり、うまく機能してくれないことが多いんですよね。

 

やはり講師としてやるからにはリアル背景ボードだなと思い、できるだけお金をかけずに作ることにしました。その様子は以下をご覧くださいまし!

制作時間120分、予算1万円以下でWeb会議用のリアル背景を自作してみた

 

そして、欠かすことができない水分は、源泉舘のミネラルウォーター!!

メインで使うのは冒頭で紹介したMacBook Proですが、サブとしてiPad Pro、iPhone11 Pro、それから昔使っていたMacBook Airも引っ張り出して、いろいろ組み合わせながら、オンラインセミナーにベストな環境を探っている最中。

 

また役立ちそうな情報あれば紹介しますねー!

 

こちらの記事もぜひ!

【Zoom飲み・オンライン会議】画面越しで綺麗に顔を映すには!? 照明の当て方徹底比較


源泉舘さんのご案内チラシをつくりました。

本来であれば、GWは多くのお客さんで賑わうはずなのに、臨時休業…。つくっていて、つらい気持ちになりました。

 

せめてこのつらく厳しい期間を最小限に抑えられるように願いを込めて、源泉舘さんのお風呂の湯の神様の写真を入れました。

 

何か力になれないかなぁ…と考えて、源泉舘通販サイトでオリジナルグッズがスマホでも簡単にお取り寄せできることを知ってもらうための4コマを描いてみました。

源泉舘に行きたくても行けない連休中のお客さんが、源泉舘オリジナルグッズによって少しでも楽しく自宅で過ごせるといいなぁ。

 

大変な状況ですが、希望を持って、できることを一つずつ見つけていきましょうね!私も頑張って乗り越えます!