POPグッズを一緒につくらせてもらっている浅草の会社・明和産業さんのブロガー「生ちゃん」の壮大な挑戦が面白くて、ブログを読みながら密かにエールを送っている今日この頃。

 

下の画像クリックで「生ちゃんの壮大な挑戦」が見られるので、どんどん読み進めてみてください!

販促だけじゃなく、夏休みにちびっ子たちとやったら、めちゃ面白そう!自社製品を実際に使って、こんな風に本気で楽しんでいるっていいなぁ!

 

そして、おなじみ「アイツファクトリー」みかりんの最近ブログは、シャッターアートができるまでの様子を綴ったもの。⇒みかりんのブログ

 

普段は紙や画面上にデザインするみかりんが、巨大なシャッターに想いとイラストを乗せていく様子にワクワク!未知の分野を知れるワクワクと、クスッと笑えるドタバタ劇と、徐々に色づいてくるシャッターの様子が面白いのでぜひチェックを!

みかりんのブログより

 

このように、いろんな「プロ」の仕事場をのぞき見できるのも、ブログの楽しみの一つですね。そして、本気で頑張って、本気で楽しんでいる人たちのブログを読むと、自分も頑張ろう!と気合いが入ります!

 

私の元気の源は、お客さんのお役に立って喜んでもらえることも一つだし、こうした全国の仲間たちの頑張っている姿を見ることで、たくさんの刺激と行動力をもらっています!

 

背中を押して欲しい人や、行動するためのパワーが欲しい人は、ぜひ頑張っているプロのブログを読んでみることをおすすめします!!


地元岡谷のお店を元気モリモリにするプロジェクト第二弾!販促シナリオセミナーを行ないました!

一日で、前半・後半の2回開催だったのですが、どちらもたくさんのお店や企業の方、それから個人の方まで参加してくれました!1回目の評判を聞きつけて来てくれた方もいて、嬉しかったなぁ〜!

 

参加者さんたちは終始前のめりで、セミナー後も、会場に残って熱いトークで盛り上がりました!地元のみんなの本気の姿!すごく嬉しい!

 

前半の部が終わって、夕食タイム。前回のセミナーの時に「先生、ご希望のお弁当はありますか?」と商工会議所の担当Sさんに聞かれた時に、心の中で「お弁当と言えば、美好さんのソースカツ丼が食べたいけど、予約必須だし図々しいこと言えないなぁ…」と考えていたんです。

 

そしたら・・・

 

 

そしたら・・・

 

 

そしたら・・・!!!!!

 

 

 

「すみませ〜ん、今日はがっつり系を用意しちゃいましたぁ!」と担当のSさんが手にした袋に入った、白くて四角い容器を見た瞬間、叫んでしまいました!!

 

な、な、なんで分かったんですかぁーーーー!?!?

私の大好物!美好さんのソースカツ丼!しかもできたてホカホカを用意してくれていました。。。嬉涙

美味しそうでしょ?はい、めっちゃ美味しいんです!おかげで後半のセミナーも気合いが入りましたっ!

 

後半は、お花の農家をされている親友のご両親が「前回参加したときに会場が寂しかったから美沙緒ちゃんに持ってきたよ〜!」と、立派なお花を持って参加してくれました!

その場でお母様がチョキチョキと手際よくお花を花瓶へバランスよく生けていていき、さすがプロだ〜と惚れ惚れ。

 

会場がパッと明るくなりました!まるですごい講演会のようなステージに!!ご両親の育てているお花は持ちがすごくよくて、全然枯れないんですよ〜!

極め付けは、セミナーの合間に同文舘出版の戸井田さんからメールが入っていて、なんと・・・27刷が大決定したそうです!

祝・4万部!!

会場で即席POPをつけて書籍を販売していたので、急遽修正しました!嬉しいことが次から次へと押し寄せてくるんだけど何これー!!

 

そして、私の母校「岡谷東高」の先輩方も参加してくれました!高校生に戻ったみたいにキャッキャ言いながら写真撮って面白かった!笑

お洋服屋さん「カルフール岡谷」の太田さん、筆文字教室「わくわく書」の山本さん、めちゃくちゃ優しいお姉さんたちです♡ちなみに下の写真の筆文字は、山本さんの筆文字入り!素敵に加工してくれました♪

前半には、これまた東高の先輩、お洋服屋さん「ブルーオニオン」の久保田さんも来てくれました♡ あぁ〜写真撮り忘れちゃったなぁ!次回はぜひお願いします!!

 

地元開催ってやっぱり面白いし、よく知っている地元のお店の方々がお客さんのために頑張っている姿を見るのって、すっごく嬉しい!! ほんと、たくさん笑った一日でした!

 

次回、ブログセミナーは9月開催!待ち遠しい〜!


私が独立して「すごはん」を立ち上げたのが2011年の7月。なので、まもなく丸8年になります。

これまで税理士さんとも相談しましたが、今でも変わらず「個人事業主」としてやっています。

 

個人事業主なのか法人なのかで、税金など様々な違いがありますが、多くの人が個人事業主から法人成りする大きな理由が「信用」だと思います。

 

「会社なら信頼できるけど、個人だと得体が知れないから信用できない」という考え方は、理解できます。

 

ただ、今は情報を自由に発信できる時代なので、ブログやSNSなどを通じて、個人でもその想いや仕事ぶりなどを知ってもらうことができます。

 

実際、先日もビッグサイトで行われた大きな販促イベントのセミナーで、ポルシェさんやAmazonジャパンさんなど超有名企業の中に、個人事業主のすごはんが混ざっていたし、誰もが知る大手企業さんや全国の自治体とも普通にお仕事させていただいています。

私の肌感覚では、「法人でも個人でも関係なくお仕事できている」というのが正直なところで、法人でないことで被った不利益は、これまでを思い返しても一つもありません。

 

「個人事業主は信用されない」この考え方は、今の時代変わってきたんじゃないでしょうか。

 

発信しない個人事業主は信用されない。だけど、しっかり発信している個人事業主は、発信しない企業よりも信用できる。

 

個人ほど、何も発信しなければ「得体が知れない人」です。それをよく理解して、ブログを活用しましょう。SNSも大事だけど、じっくり想いに触れられるブログはもっと大事。発信していきましょうね。