先日、友達と湯村ホテルさんへ行った時のこと。ゼリーのつかみ取りが目にとまりました。

レジの女性が「平気で25個も取れるのよ!」と言うと、「勝負しよう!」と友達。結果、友達より2個多く、私は27個くらい取れて見事勝利!

 

箱物や比較的大きいお土産品などが多い中で、普通に売っていたら目にとまらないであろう小さなゼリー。「つかみ取り」にすることで、記憶に残る楽しい体験につながりました。

 

この他にも、ソフトクリームを自分で巻き巻きできるコーナーもあり、お子さんが楽しそうに巻き巻きしていました。

 

特に観光系はお客さんもアクティブな気持ちになっている方が多いので、「普通の〇〇」を体験型に変えてみると喜んでもらえそうですね。

そんなことを思いながら、残り少なくなったグミを食べながら羽田空港に向かった昨日でした。


この前の出張の際、つくば駅前でこんな可愛いポストがあって、思わずパシャリ!

なんだかこのポストに投函したら、相手にいいことが起こりそう!懸賞とかも当たりそう!笑

 

そして、さらにその前の大阪出張のとき、これまた珍しいポストを発見!

なんだかレトロで、これまた可愛らしい!結構な雨でしたが、構わず撮影しちゃいました。

 

街中で、お店で、「あ!これいいな!」「へ〜珍しい!」って思うこと、よくありますよね。私はそういう時は、できる限り写真に収めるようにしています。時には車でUターンしてまで撮影することも。

身の回りには、いろんな刺激が常に溢れているので、せっかくの気づきも一瞬のうちに忘れてしまいます。

 

海外旅行に行ったとき「あ!」と驚く景色に出逢えば、このチャンスを逃したら二度とないと考えて撮影する人が多いはず!

 

街中の気づきも同様に、逃したら二度目の気づきはありません!だから、写真に残して、気づきを蓄積していきましょうね〜!残しておけば、いつか活かすことだってできますから!

 

そんなこんなで、突然ですが、ここでクイズ!次のポストはどこにあるでしょう〜?

答えはスクロールした最後にあります♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆クイズの答え☆

桃太郎 → 岡山駅

郵太郎 → 金沢駅

ラクダ → 鳥取駅


全問正解できましたでしょうか〜!?


以前、出張先で「牡蠣入荷しました!」と書かれたブラックボードを見てお店に入ったところ、私と同じタイミングでやはりボードを見て来店したご夫婦がさっそく「牡蠣お願いします」と注文していました。

 

すると、「牡蠣のシーズンはもう終わったのでありません」と店主の口から衝撃の一言が!!!!!

当然、そのご夫婦は「表に書いてあったのにねぇ」と不満気な様子。

 

私の目的は完全に牡蠣だったので、それが無いならお店から出ようかと思いましたが、お水もおしぼりも用意された後だったので、仕方なく最小限のオーダーをして帰りました。当然ですが、今後のリピートはありません。ブラックボードは鮮度が命!改めて感じました。

せっかくPOPを付けているのに、
ズレたり埃まみれになったりしていませんか?

 

せっかくブラックボードを出しているのに、
文字が消えかかっていませんか?

 

ホームページの情報が
古くなっていませんか?

 

せっかく販促をしても、劣化したり、情報がアップデートされていないと、「清潔感がない」「鮮度が悪そう」「信用できない」と逆効果を生んでしまいます。

 

 

湯村ホテルさんでは、5年以上前に書かせていただいたレストランの卓上販促物が現役で活用されていたんですが、手にとって見てみたところ・・・

ちゃ〜んと、最新の状態にアップデートされていました!昨日のブログでもお伝えしましたが、何年経っても効果を発揮し続けているのは、こういう努力があってのこと!

今日は、既存の販促物が汚れていたり古くなっていないか、チェックしてみましょうね〜!