諏訪商工会議所でおもしろい企画を行ないます!その名も・・

学びを実践につなげて成果を出すための販促シェア会

参加者みなさんの販促のうまくいった・いかなかったことをシェアして、互いの経験を知ることで自分の行動につなげていこう!という会です。

 

そして、今回身近な事例を紹介してくれるのが、お洋服屋さん「ファッションプラザふじや」の小林健二社長。

誰もが驚く大きな行動や改革をしたわけではなく、ちょっとした頑張りを続けていった結果、様々な変化が起こり、理想のお店に近づいているお店です。

 

「あれ?これなら私にもできるかも!」という身近な事例ばかりなので、ただ聴きに行っただけのセミナーにせず、ちゃんと行動につなげたい方に参加して欲しいな。

 

私は、座談会の司会進行役を勤めま〜す!みなさんの悩みを行動力に変えられるように、私の事例もたくさん紹介します!

 

参加した方一人一人と向き合って、みんなで濃い時間を共有できるように「少人数制」となっていますので、お申し込みはお早めに!! 諏訪以外の方のご参加もOKです!

↓クリックで拡大↓

Facebookのイベントページから申し込むか、上のチラシに掲載されているQRコードを読み込んだ先にあるフォームからの申し込みでも楽チンですよ〜。

 

令和元年7月17日を「行動のきっかけ記念日」にしましょう!


少し前のはなし。出張初日の朝、駅で買ったのはこの二つでした。

「なんでコレを選んだんだっけ?」

 

そう自分に問いかけると、自分のお店の販促につながる重要なヒントが手に入るんです。

 

まず、特茶ジャスミンを選んだのは、上に「体脂肪を減らすのを助ける」と書いてあったから。

 

そして、レモンのグミを買ったのは、下に「日常で感じる疲労感を緩和」と書いてあったから。

 

さらに自分に問いかけてみましょう。

 

「これを買う時、どういう気分だった?」

 

この時の私の気分は、出張初日だったから、気合いが入っていました。

 

普通の気持ちで臨んでは押しつぶされそうなくらいハードなスケジュールだったので、いつも以上に自分を奮い立たせて臨んだ朝でした。

 

だから、普段は普通のお茶を買っているし、出張のお供もチョコレートを選ぶことが多いのですが、こうした気分だったので、普段は選ばない「意識高い系」の商品を選んでいました。

 

 

ここまでの情報が得られれば、自分のお店の商品をPRする際に、「こう伝えたら効果的だな!」というヒントが見つかりますよね。

このように、自分の行動と思考を振り返ってみると、いろんなことに気づけるんです。ぜひ、「ここ7日間で買ったものは何だっけ?」とやってみてください!スタッフさんたちと朝礼時などにやってみるのもおすすめですよ♪

 

すごはんも今日で8年!もっとチャレンジして、もっと面白いことして、もっと役立てるように頑張るぞー!


POPグッズを一緒につくらせてもらっている浅草の会社・明和産業さんのブロガー「生ちゃん」の壮大な挑戦が面白くて、ブログを読みながら密かにエールを送っている今日この頃。

 

下の画像クリックで「生ちゃんの壮大な挑戦」が見られるので、どんどん読み進めてみてください!

販促だけじゃなく、夏休みにちびっ子たちとやったら、めちゃ面白そう!自社製品を実際に使って、こんな風に本気で楽しんでいるっていいなぁ!

 

そして、おなじみ「アイツファクトリー」みかりんの最近ブログは、シャッターアートができるまでの様子を綴ったもの。⇒みかりんのブログ

 

普段は紙や画面上にデザインするみかりんが、巨大なシャッターに想いとイラストを乗せていく様子にワクワク!未知の分野を知れるワクワクと、クスッと笑えるドタバタ劇と、徐々に色づいてくるシャッターの様子が面白いのでぜひチェックを!

みかりんのブログより

 

このように、いろんな「プロ」の仕事場をのぞき見できるのも、ブログの楽しみの一つですね。そして、本気で頑張って、本気で楽しんでいる人たちのブログを読むと、自分も頑張ろう!と気合いが入ります!

 

私の元気の源は、お客さんのお役に立って喜んでもらえることも一つだし、こうした全国の仲間たちの頑張っている姿を見ることで、たくさんの刺激と行動力をもらっています!

 

背中を押して欲しい人や、行動するためのパワーが欲しい人は、ぜひ頑張っているプロのブログを読んでみることをおすすめします!!