販促物づくりのヒントが欲しかったら、本を読むのもいいんですが、まずは本屋さんに行くことをお勧めします!

本屋さんへ行くと、本がズラーーっと並んでいますよね。その中で、実際に本選びをしてみてください。おもしろそうな本はないかな?って。

 

その中で、思わず手にとってしまった本、気になった本のタイトルを分析してみましょう。そこに「気になる言葉のヒント」が隠されているんです。

 

例えば、こちらの本。右側の本のタイトルに注目してみてください。

問題解決の本がいろいろと並んでいますが、「10歳でもわかる」と書かれていると、簡単そうなイメージを持つことができて、手に取りやすくなりますね。

そのお隣の『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?』というタイトルは、その文字を見た人が思わず身近な「あの人」を想像してしまうでしょう。

 

このように、本のタイトルにはいろんなヒントが隠されているんです。

 

それから、下の本も見てみましょう。売れている本、注目されている本のタイトルの共通点を探してみることでも、キャッチコピーや伝え方のヒントが見つかります。

さぁ、こちらの2冊の共通点は何でしょう?

 

--それは「かぎかっこ」ですね。そもそも、人ってまずは文字を「読む」のではなく、「見る」んです。

 

そんな中で、ポイントとなる文字を「」で目立たせることで、パッと注目を集めることができるし、そのあと全体を読んだ際に「強調」して伝えることができますね。

 

かぎかっこ内の文字の形(フォント)や文字サイズを変えて、強調している点にも注目です。この方法は、チラシやPOPなどの販促物にもすぐに取り入れられますよね!

ほら、上の本の「」も思わず注目してしまいませんか?

 

それから、明日香出版社さんのタイトルの付け方は参考になりますよ。

『あたりまえだけどなかなかできない33歳からのルール』というように、「あたりまえだけどなかなかできない」という言いまわしや、「33歳」という絶妙な年齢。うーん、気になりますよね。

 

それから、これまた明日香出版社さんの中でも人気シリーズのタイトル『30代で必ずはじめること、やめること』『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』にもヒントが。

『すぐやる人の習慣』というように、一方だけを取り上げるタイトルよりも、「やれない人」という真逆の習慣も知れた方が、より参考になりそうですよね。本当にタイトルっておもしろい!

 

ちなみに、私が思わず注目して手にとってしまった本はこちら。

『先生、カエルが脱皮してその皮を食べています!』どんな本なのか、タイトルだけでもなんとなくイメージすることができる、いい伝え方ですね。

 

ネットで何でも買える便利な時代ですが、本屋さんに行けば、目的買いすることが多いネットでは出会うことができない一冊に興味を持つことができ、そこでのヒントをたくさん手に入れることができます。

 

本のタイトルからヒントをもらって、今日のブログのタイトルを考えてみました。

 

本は書店で買いなさい

なぜ販促のプロは「書店」で本を買うのか

今日から使える!一生使える!キャッチフレーズのつくり方

社長、本屋さんに行ったら売れるキャッチコピーがつくれました!

 

こんな感じかな。おもしろい♪

 

ということで、まずは本屋さんに行ってみて欲しいので、紹介した書籍にはあえてリンクを貼っていません!ぜひ売り場で、見て触れて感じてくださいね〜!


土曜日は甲斐市の「ふかふかぱん」さんへパンを買いに出かけました。駐車場には警備員さんが常駐する人気店です。

 

昨日も、入り口まで行列ができていて、みんな楽しそうにパンを選んでいました♪

お店に入ると、すぐに楽しいPOPがお出迎えしてくれます!なんと、店主さんが以前POPセミナーに参加してくださったんですよ〜♪

 

普段はリアクション薄めの旦那も「かわいいなぁ!上手だね!」と、珍しくPOPに興味津々でした。

いろんな種類のパンに目移りしていると、次々と新しく焼きあがったパンが並んで、さらに迷っちゃいます♡なんて幸せな時間!

このPOP、すごく目立っていました!楽しくPOPづくりしている様子が伝わります!

 

全体的にPOPがついている商品はほとんど品薄状態!それも納得です。だって、POPを読むと食べてみたくなるんだもん!

お昼に食べようと思って、旦那と1人2個くらい買えばいいかな、と思いつつ行ったんですが、アレもコレも食べたくなって、結局1人4個も買っちゃいました!

 

レジ待ちしている間も、目の前でパンがどんどん焼けていくんですが、こんなPOPがありました。

とても目立って効果的だし、お店の優しさが伝わりますね♪

 

美味しいパンも買えて、POPの勉強もできちゃうお店「ふかふかぱん」さん。ドライブがてらお出かけしてみませんか♪

 

詳細情報はこちらをチェックしてみてくださいね〜!


出張生活をしている中で、自分のことが心底信用できなくなるときがあります。それは、紛失事件…。

電車に置き忘れたり、床に落としていたり、どこに入れたか忘れて焦ったり、子どもの頃から親に「大事なものは首から下げときなさい!」と言われ続けたくらい、本当に学ばない人間なんです。今ではこのセリフを旦那が言ってきます。笑

 

でも、失くしてしまった重要なものが戻ってこなかったことは一度もなく、電車にスマホを置き忘れて、駅から1日に数本のバスでしか行けないホテルで気づいたときも、バルセロナのタクシーにスマホを忘れたときでさえも、人の優しさのおかげで戻ってきました。

 

あ、そういえば、ハワイに行ったとき、トロリーの中にスマホを忘れたときも戻ってきたんだ!絶対にダメなところで必ずやらかす私です。笑

そんな私が、人様に恩返しできるときがついにやってきました!

 

先日、愛知県内の電車に乗ったときのこと。夜だったので人がまばらな電車内。後ろの座席で外国人の若い女性が何か伝えようとしていました。

 

通路挟んだ隣の席のおじさんが「違う違う、俺のじゃない!」と言っていたので、振り向いて外国人の方を見ると、日本人のおじさんの足元にスマホが落ちていたようで、それを必死で伝えていました。

 

なので、私がそのスマホを受け取って車掌さんのところに行くも、車掌さんは発車準備で点検の合図などして忙しそう。

ひとまず何か持ち主のヒントがないか、スマホの手帳カバーの中を覗いてみると、同じ人の名刺が数枚入っていたので、きっとこの人に違いない!ある会社の社長さんでした。

 

名刺にあった携帯に電話をしたら、手元の電話が鳴ってしまい失敗。会社の電話にかけるも夜だったので誰も出ず。

 

名刺にメールアドレスも書いてあったので、スマホを拾って駅員さんに届けた旨をメールしたら、エラーで送れず…。やれることはやり尽くして、この社長さんが取りに来てくれることを願って車掌さんに届けました。

翌朝、気になったので発信履歴にあった会社に電話をすると、すごく丁寧な女性が出たので、社長さんの携帯を拾って駅に届けたことを伝えました。

 

その後、無事携帯を取り戻せた社長さんから、着信履歴から私の連絡先を見つけてくださって、とても温かいお礼の言葉をいただきました。

 

なんだか私の方がまた優しさをいただいてしまいました。思いやりの心や、相手の役に立ちたいという気持ちは、チェーンのように、次々と繋がっていくんだなぁ、と温かい気持ちになりました。

ちなみに、失くしたスマホを取りに行くときに、とっても恥ずかしいことがあって、自分の持ち物だと証明するために、待ち受け画面を言わなければいけないんです。

 

ハワイで失くしたときは、工業地帯の赤と白の棒みたいなのが長く伸びた写真だったので、「工場と赤と白の棒の写真です」と行ったら、対応してくれた女性が爆笑していました。

 

JRの駅のときは、「ショッキングピンクの背景にノコギリクワガタの写真」と言ったら、電話口の向こうの担当さんが笑いを堪えていました…。

せめて待ち受けだけでも普通のものにしておこうかな。笑