「アイデアは天から降ってくるものじゃなくて、自分の引き出しの中から取り出すもの」セミナー中によく言っていることです。

 

私は出張が多いので、よくお土産を買うんですが、時々失敗をしてしまうんです。・・・それは、賞味期限。

渡そうと思っていた人になかなか会えなかったり、渡しそびれてしまったり、そんなこんなで賞味期限を迎えてしまい、結局渡せなかったことが何度もあります。

 

だからお土産を買うときは、賞味期限と相手と会う予定日をしっかり確認するようにしています。

だから、源泉舘さんに新商品が並んでいたときも、真っ先にこんなことを書きました。

「いちお客さんの立場での失敗に販促ヒントがある」そんなことを常々思っているので、こんなことを書いてみたら、源泉舘のスタッフさんが「あ〜、これわかる!」とすぐに共感してくれました。

 

こうやって、味や栄養素以外にもPRできる部分っていろいろあるんですよね。

 

親しい人なら嫌というほどよく知っていると思いますが、私はかなりの「おっちょこちょい」な人間なので、人一倍失敗して生きています。笑

だから、失敗を無駄にしないよう、販促に使えるように蓄積しています♪そうすれば、失敗も儲けモンですねっ!


日曜日なので、ゆるネタを。資料を取り出そうと、懐かしいファイルをめくっていると、会社員時代のニューズレターが出て来ました。

 

睡眠不足だったし、常に金欠だったけど、楽しく仕事をしている日々を思い出しました!

 

旦那も同じ職場だったので、若かりし頃(7年前)の彼の写真やコメントなどを見て笑っちゃいました。

旦那の当時の宝物はサボテンらしい。笑

 

そうそう、このサボテンには楽しいエピソードがあるんです。

 

「パソコンの画面とにらめっこする仕事だから、職場に癒しが欲しい!」と提案して、社長から予算をもらい、ホームセンターに行って、ミニサボテンを大量購入してきました。

 

少し大きめのサボテンや、花が咲きそうなもの、いろんな種類のサボテンを全スタッフ分用意しました。

 

運命のサボテンと出逢ってもらえるように「あみだくじ」をつくって、各々のサボテンをデスク上で愛でていました。あぁ、懐かしい〜。

それから、こんなことも。みんな慢性的な運動不足だったから、それを解消するために大縄跳びを提案。

 

私が先頭になって、「いち、に、さん、し、アルゾック!」とか言いながら、みんなで爆笑しながら会社周辺をランニングしたり、大縄跳びにチャレンジしたりしました。

 

当時、その動画をYoutubeにアップしたから久々に観たかったんだけど・・・どっかいっちゃった!

 

もう一つ発見が。みんなが「おすすめの一品」を紹介するコーナーで、旦那はハンスJ.ウェグナーの「Yチェア」を挙げていて、彼は以前家具業界にいたこともあり、マニアックにいろいろ語っていました。

この記事のことは全然覚えていなかったんですが、出張のない日は、毎朝旦那が大切に育てているサボテンを眺めながら、このYチェアで旦那と朝食を食べられているのは幸せだな〜、なんて改めて思いました。

 

ニューズレターって、そこで働くスタッフたちの思い出にもなるんですね。改めていいものだと実感。

 

自由気ままな自分一人の自営業も楽しいですが、一緒に働く仲間がいる会社員時代も楽しかったなぁ〜!独立を考えている方も、そうでない方も、今しかできない、味わえないこと、いっぱいやってくださいね!!


手帳の予定が来年の3月までしか書き込めず、待ちわびていた新しい手帳が届いた途端、来年度以降のご依頼を、返信しきれないほどたくさんいただいています。

断然アナログ派です♪

 

風水のラッキーカラーをネットで調べたらブルーがいいらしく、それで色を決めたんですが(安易…)、効果てき面!? さっそく来年の手帳が予定の書き込みで黒くなり始めています♪

 

ちなみに、手帳は「ブラウニー手帳」を4年愛用し続けています。私みたいに曜日関係なく、1ヶ月の予定を縦一覧で見たい人はかなり使いやすいですよ〜!

私はこんな使い方をしていま〜す!

 

サイズは2種あって、両方使って見た結果、大きい方が使いやすいので、現在はこちらに定着。

出張が続くときは、移動をいかにラクな服装にするか、荷物をいかに減らすか、効率的な洋服を考えたりしています。

 

新しい手帳、ワクワクしますね♪ 毎回言っているお決まりのセリフを!「今度こそ綺麗につかうぞー!笑」