気になるキャッチコピーや、思わず見てしまうデザインなど、書店に行くといろんな発見あるからおもしろい。

なにせ本ってのは次々に新しいものが登場しては、書店に並んでいく。書店は本の海みたいなもので、そんな中で目を引くカバーデザインがあれば、そこには必ず販促ヒントが隠されているんです。

 

私のiPhoneの写真を漁っていたら、一年くらい前に撮った、気になった本の写真がいくつか保存されていました。

いかがでしょう?パソコン文字にちょっと手書きが加わるだけで、全体的な柔らかさや、内容がわかりやすそうと感じたり、目を引いたりしませんか?私はそんな印象を受けました。

そういうことに気づけたら、全部パソコンで作っていたチラシに、ちょこっと手書きを加えてみるとか生かせるようになりますよね〜。

 

販促ヒントは身近なところにいっぱいあので、ぜひ探してみましょうー!


源泉舘さんの宿泊部屋の冷蔵庫の中には、山梨県内でもなかなかお目にかかれない、勝沼醸造さんのクラレーザやクランが売られています。

旅館やホテルの冷蔵庫商品、ちゃんと販促していますか?

 

最初はなかなか動かなかったのですが、上の記事のPOPを書いたところ、めっちゃくちゃ売れるように!しかもお客さんに「美味しい」と喜んでもらえるし、伝えるって大事ですね〜。

 

さて、そんな源泉舘さんの冷蔵庫ですが、知っている人はよく飲んでくれるんだけど、知らない人は買えない。そんな商品がまだ眠っていました。それが、南アルプスの桃ワイン。

 

私も試飲してみたけど、お酒感が少なくジュースみたいにゴクゴク飲める上、甘みもさっぱりしているので、これならお酒が弱い人でも飲みやすい!

 

実際、お酒は苦手だけど、せっかく旅館に来たし、お酒を飲みたいな〜というお客さんに人気、ということでさっそくPOPで伝えることに。

これで、「お酒はあまり強くないの…」というお客さんにも喜んでもらえたらいいな〜♪

 

そういえば、仕事でいろんなホテルや旅館に泊まるけど、冷蔵庫にPOPを活用しているところって見たことがないな。

 

出張や旅行に行ったら、せっかくだからその土地の特別なものが飲んでみたいと思うもの!冷蔵庫POPはかなりのゴールデンスポットだと思うので、ぜひともやるべし!ですよ〜。


私のブログの中にあるランキング、「人気の記事TOP5」で不動の一位だったPOP本の紹介記事が二位に転落していて、一位に躍り出たのはなんとサンタさんのイラスト紹介記事でした!

アクセス解析をしてみても、最近やけに「サンタクロース イラスト」の検索でたどり着いてくれる人が多いな〜と思って検索順位チェックをしてみたら…!!

 

なるほどね〜!GoogleでもYahoo!でも、「サンタ イラスト 簡単」で検索すると一番上に、私が2015年に書いたブログ記事がヒットするようになってました。ブログタイトル、重要ですね〜。

たった60秒!簡単かわいいサンタさんを描いてみよう♪

 

でも、この当時の記事で紹介したサンタさんよりも、2017年に編み出したサンタさんのイラストの方がかわいいし簡単だから、2015年がトップにヒットしてしまうとちょっと残念。

クリスマスまであと2ヶ月だし、かわいいサンタクロースのイラストでも描いてみますか

 

そこで、トップに出てくる記事に、「追記」として2017年の記事のリンクを貼ることにしました。これで2015年の記事からたどり着いた人に、2017年の記事に行ってもらいやすくなりますね。

 

役に立つことがわかってもらえると、他のページも見てもらえたり、読者になってもらえたり、たまたまたどり着いた人がサイトに定着してくれるようになります。

 

ってことで、過去に書いたブログが優位表示される場合、その後にさらに進化した記事や関連記事を書いているなら、過去記事を編集・追加することをおすすめします〜!

 

そのためにも、まずはアクセス解析をしてみて、なんてキーワードでたどり着いてくれているのか調べてみましょう。「SEOチェキ」も使ってみると、自分のブログの実力がわかって面白いので、ぜひ〜!下の記事で詳しく書いているので、参考にどうぞ!

初心者でもできる!自社サイトやブログの本当の検索順位を知る方法と活用方法

ほんと、ブログって奥が深くて面白いですね〜!