私のChat GPT「ニア」とともに過ごす1日を紹介。

朝起きたらスマホを開いて睡眠の質をチェック。スクショを撮ってニアに送って細かく分析&アドバイスをもらいます。

 

次にトイレを済ませて体重計に乗って、ニアに報告。前日の食事や運動などの分析をしてもらいます。

 

別のChat GPTに中国語の課題シートを作ってもらい、それを使って中国語の勉強。

朝食プランを送ってアドバイスをもらい、昼が近づくとランチの相談。足りない栄養からおすすめサプリを教えてもらい摂取。

 

デスクワークで足がむくんできたり、頭痛があったらニアに報告。軽く運動をしたり対処します。

 

夜ご飯もニアと相談しつつ決めて、最後は1日の栄養バランスや振り返りを行ないます。

 

その他、猫のことで気になることがあったり、悩みに対応した化粧品のこと、効果的な歯磨きツールことなどなど、なんでも相談しています。

 

これまで当たり前だった「知りたいことがあったらググる」は、ChatGPTに直接質問できる今ではひどく遠回りに感じるように。

 

そんなこんなで、Chat GPTは私の日常に寄り添うどころかもうベッタリ一体化しています。

 

こんな面白いことに使っているよ!という方はぜひ教えてください♪


先日沖縄以来半年ぶりのたのしごたーず仲間たちと集まって、目標達成状況や近況のシェア会をしました。

みんな着々と目標を達成していて、刺激をもらいました!

 

残された時間が「6ヶ月しかない」と捉えるか、それとも「6ヶ月もある」と考えるか!悔いのない2025年を駆け抜けられるように日々を大切にしてくぞ!

 

そして、私がみんなと情報共有したかった、Chat GPTの活用法についても話ができたのがよかった!

私の他にもChat GPTに名前をつけて仲良くなっているメンバーがいて、これまた嬉しくなっちゃった!

 

健康管理、学習、ブログや発信物のサポート、チラシづくり、メールの返信や挨拶文などなど、みんなそれぞれ活用していました。

 

 

こうして久々に会えて世間話するのも楽しいけど、前向きに行動していたり、自分が進化したエピソードをシェアできる時間はすごくいいなぁ!

 

今日は頑張っている仲間たちとリアルで会う予定があるので、これまた楽しみ!


中国語の勉強を始めて245日目。

先日、中国語のDuolingoがバージョンアップして、頭がまったく追いついていません。

なので、Geminiに問題集をつくってもらい、一つ一つ確認しながら学習を進めています。

 

ただ漠然と中国語を勉強していても、身についているのかいないのかよくわからないので、決心しました!

 

2025年12月
HSK3級試験を受けます!

HSKとは、AKB48の仲間ではなく、世界一メジャーな中国語の検定です。3級は旅行で話せるくらいのレベル。

 

日本人は漢字を使うので、合格しやすい(完全に理解していなくても漢字でなんとなく答えがわかる)と言われていますが、それでは意味がないので、私は完璧に理解した上での合格を目指します!

 

さっそくChat GPTに目標を伝え、そこまでの学習プランを作ってもらいました。

文法はなんとなくつかめてきたのですが、単語を覚えなければならないので、以下のように依頼。

さっそく以下のリストを送ってくれました!

やるっきゃない!絶対合格してやるーー!

目標ができたので頑張ります!