何度言ってもトイレのフタを閉めてもらえない。ゴミを持ち帰ってもらえない。スリッパを揃えてもらえない。

そんなときは、パソコンを開いて文章を打って、コピー用紙に印刷してペタペタと張り紙をしたくなりますね。

普段から和やかなお店づくりをしていても、こうした張り紙があるとなんだか寒々しくなってしまいます。

 

それに、「◯◯させる」という強制的な伝え方ではなかなかうまくいきません。

 

こうして、張り紙をしてもなかなか伝えた通りの行動をしてくれないと、次にこんな張り紙にバージョンアップするんですよね。笑

お店やサロンにこんな強い張り紙だらけだったら・・・なんだかそういう印象になってしまいますよね。

こうして欲しい!と思った時は、「どうしたら◯◯したくなるか?」「◯◯せずにはいられなくなるか?」と考えながら、相手の立場で言葉を選ぶことが大切です。

先日のセミナー中にこんな話をしたら、参加者さんがさっそくこんなPOPを書いてくれました!とてもいいですよね〜。

 

商品POPも同様です。「買わせよう」と書いたものは、反応がイマイチ。「どうしたら思わず手に取りたくなるだろうか?」「かじりつきたくなるだろうか?」と考えながら伝えましょう!

ハートマークな気持ちが大切です!


ほぼ毎月お世話になっているラクーンさんへのご請求書には、こんなお手紙を同封しています。

その理由は、ラクーンというバリバリのIT企業で、頑張る小さなお店を応援するためセミナーの企画・担当をしている「ごとーさん」の喜ぶお顔が見たいから♪

 

今回のお手紙は、ごとーさんの息子ちゃんが初めて飛行機に乗った経験と、先日の商売繁盛セミナーで慣れない手書きチラシづくりに初挑戦する参加者さんの姿を重ね合わせ、こんな内容にしてみました!

 

ラクーンさんの他にも、時間に余裕があるときしかこのイラスト入りお手紙を添えることができないのですが、どんなに忙しい月でも、必ずすごはんのオリジナルカードに手書きのメッセージを添えることにしています。

セミナーを開催していただくことは大変なことで、会場の確保から募集の告知、参加者さんへのご連絡、機材や道具の準備など、裏側の仕事が山ほどあるんです。

 

 

そんな主催者さん、担当者さんが準備してくださった場に、セミナー当日に私が立たせていただいているわけなので、そうした感謝の気持ちを込めて書いています。

こんなお手紙の書き方や、お店を応援してくれる心強いお客さんが増えていく、そんな秘密のラブレターの実践セミナーを行ないます!

 

気になる方は、今後のセミナー予定をチェックしてくださいね〜♪

4/12更新!最新セミナー情報

 


昨日は神田でPOPセミナーでした。参加者さんはなんと180名!

POPづくりの大ベテラン、清永さんと健ちゃんにサポートをお願いして、書籍販売のため同文舘出版の戸井田さんも駆けつけてくれました〜!

 

ダンボール3箱分のペンやはさみを各テーブルに配るだけでも大変〜!心強い「たのしごたーず」のおかげで、セミナー準備も無事整いました!

 

実践タイムでは、みなさん一枚一枚とても気持ちがこもったPOPができました〜!

全部撮りきれないので、みんな一斉に見せていただきました〜!180人の「できたよ〜」は感動ものですね!

みなさんこれからはPOPマスターとして、それぞれの現場で楽しくPOPづくりをしてくださいね♪

たのしごたーずのみんなも、おつかれさまでした〜!ありがとうございます☆