サンタクロースのイラストを描こうと、久々に2年前のブログを参考に描いてみたんだけど・・・うまく描けない!

たった60秒!簡単かわいいサンタさんを描いてみよう♪

 

もっと簡単に、しかも可愛く描けないかな〜?と思いつつ、描き方を研究した結果・・・できましたっ!紙とペンを準備して一緒に描いてみましょう!

 

左は完成形、右は描き順。まずは、5本足のボイルしたタコを描きましょう。

ボイルタコの真ん中につぶれた丸を描きます。

中心の丸に向けてモクモクを繋げます。あらま、サンタさんの鼻とヒゲができました!

鼻の近くに目を描きます。下がり気味がシュールかわいい!

下がり眉毛で優しそうな印象に!

鼻の下に笑った口を描いてみましょう。

初めに書いた頭の「内側」に線を引きます。

あひげの付け根の部分に「丸」を描きます。これがサンタさんの帽子のボンボンになります。

今度は頭の「外側」に、ボンボンと繋がるように線を引きます。これでサンタさんのお顔は完成です!

さらに素敵なサンタさんになるように、もうひと頑張りしましょ♪ 手を上げている体を描きます。

サンタさんに手袋をはめてあげましょう。

お洋服に2本ラインを入れて、手の先っちょに台形のグラスを持たせたら・・

リボンをかけたらプレゼントに大変身!

あとは色を塗ったらかわいいサンタクロースのおじさんのできあがり!桃色ほっぺも忘れずに♪

簡単&楽しいのでぜひ試してみてくださいね〜!


商売繁盛セミナー@大阪 3日目はチラシセミナーを開催しました!

ホワイトボードの落書きはハロウィンバージョン♪

 

大阪のリフォーム会社「チーム プラスアルファ」からは社長の髙比良さんが参加!

これからお歳暮のピークを迎えるギフトショップからは、素敵な女性・Iさんが会社には内緒で♡と参加してくれました!

リフォームチラシは、最近家電量販店やホームセンターなどで簡単にキッチンやトイレが買えるようになったんですが、様々な経験や知識、資格を持ったリフォーム会社を選んで欲しい理由を伝えることに。

私もIさんも、「へぇ〜、そうだったんだぁ〜!」と、髙比良社長のお話を聞けば聞くほど納得してしまいました。

 

でも、口でしゃべっているこの内容をチラシでも伝わるようにするにはどうしたらいいの?ということで、髙比良社長のお話を参考に私も書いてみました!

お客さんの声(ぼやき)と自分の伝えたいことを「会話調」にしてみると、とても自然に伝わるようになりますね。

 

それから、Iさんのチラシもとても秀逸でした!

 

お歳暮贈らなきゃ。
でも待ち時間が長いのよねぇ…

と思っていませんか!?

実は11月がお得で空いているんです

熱中しすぎて制作物の写真撮り忘れちゃった!汗

 

市役所や銀行、携帯電話ショップのように、タイミングが悪いとトコトン待たされる。そういうイメージがギフトショップにもあるみたい。

 

12月に駆け込むお客さんが多く、待ち時間がながくなってしまうため、「待たせずに対応できる11月に来てね」というチラシです。目の付け所がとってもいいですよね!

 

ところで、チラシのタイトル部分はチラシ自体に興味を持ってもらうための最重要部分ですね。どうやって書いたらいいのかわからない!という方も多いので紹介します!

 

まずは、プロッキーの太ペンでタイトルを書きます。このときの書き方は、私のPOP本や、超昔のブログで紹介しているので参照してくださいませ。

普通にプロッキーで書いただけだと、ちょっと貧弱だしメリハリがないので、「肉付け」していきます。

 

「悩める季節」って部分を、ぺんてるエナージェルトラディオ(0.7mm)で太らせてみました。これで、パッと目立つし安定感が出ましたね♪

タイトル上部のお客さんの「ぼやき」も、ポイントになりそうな部分は、肉付けをして太字にしています。

 

セミナー中、面白かったこと。「大阪はおばちゃんだけじゃなくて、おっちゃんも飴を持ってるんだよ♪」とお茶目な髙比良社長から飴ちゃんをいただきました!

今回の参加者さんはお二人だったので、じっくりお話を伺いながらアドバイスなどできたので、かな〜り濃厚な時間を過ごせちゃいました♪お二人のチラシの完成が楽しみすぎる!

そして、お二人ともバッチリ本を持ってきてくれました〜!めちゃくちゃ嬉しい〜!!

 

 

3日間お世話になった大阪ラクーンのみなさま、ありがとうございました〜!ご一緒できた時間、楽しかったです!

夜は3日間頑張ったご褒美に一人大阪駅で高カロリー摂取して、楽しい企画をカタチにしていました♪  さて、大阪のお次は、先月もお世話になった帯広に飛びますよ〜!


昨日の商売繁盛名刺セミナーは、なんとマンツーマン!!大阪 高槻市「マツシタデンキ」の純子さんが来てくれました!

ラクーンさんでは毎回セミナーに、おやつの差し入れを出してくれます!

 

なんでも大阪支社では「接待マナー研修」に力を入れているそうで、その成果を発揮してくれる「おやつタイム」が、密かな楽しみになっています。笑

さてさて、約5時間じっくり純子さんの想い、お店やお客さんの状況などを伺いながら、キャッチコピーやロゴマークのこと、名刺の内容、お客さんへのメッセージなどを考えました。

 

 

こんなにじっくり1店舗のことについて考える機会はなかなかないから、とても楽しい時間でした!

最終的にドンピシャなキャッチコピーも生まれて、この笑顔♪

 

それにしても、娘のまゆちゃん作のチラシやマツシタ通信は、お客さんに寄り添っているし、わかりやすいし、とても上手!

 

マツシタ通信完成~!

 

今回名刺セミナーでお話をする中で、こうした販促物に対しても、いろんなアイデアが溢れてきたので、実践できたらさらに面白くなりそう!

 

さてさて、どんな名刺ができるのか、楽しみです!大阪ラクーン3連セミナーも本日がラスト。今日は楽しい手書きチラシづくりにチャレンジでっす!