頑張った自分へのご褒美に、買っちゃいました〜!イシロヨウコさんのお財布ショルダー!

9月のこと。イシロさんのブログを見ていたら、この記事に登場するお財布ショルダーの真っ黒具合に一目惚れして、そのまま注文!大人気のため2ヶ月待ち♪ この間、イシロさんのブログやSNSを見てワクワクしながら過ごしておりました。

 

そしてついにご対面の日がっ!! 想像した以上にしっかりとした生地で高級感があるし、「しっかり」しているんだけど「しっとり」とした何とも気持ちいい手触りで、思わず撫で撫で♡

縫い目の一つ一つに、イシロさんのお仕事の丁寧さやお財布ショルダーに対する情熱や愛情を感じられて、「あぁ、イシロさんから買ってよかったー!」としみじみ。

 

中には現金、カード、数枚の名刺、リップ、ミニハンカチ、スマホだけ。ミニマリストって身軽で最高〜!今回はちょうど一泊だけの出張だったので、小さめのスーツケースにお財布ショルダーだけを持って身軽に移動しました!

駅の券売機で切符を買うとき、コンビニのレジで、ホテルにチェックインしてちょっとその辺まで身軽に食事に出るとき、ホテルの朝食にスマホとカードキーだけ持って出るとき、いろんな場面で「便利だなぁ〜」を改めて実感!

 

あ、あと、これがめちゃくちゃ便利なんですが、だいたいお仕事で先方の会社に到着する時って、スマホ片手にMAPを見てウロウロして、たくさんの荷物を手に持って、ゼェゼェして…何かととっ散らかっているんですよね〜。笑

 

で、相手と対面するやいなや即名刺交換タイムが開始され、「しまった!名刺準備しておけばよかった!! 」と思いつつ、相手が苦笑いしながら見守る中、しゃがみ込んでバッグの奥底を汗だくでゴソゴソして「あああーようやく見つけたー(涙)」と名刺交換すると、第一印象最悪ですよね〜。(何度も体験済み…笑)

でもお財布ショルダーに名刺を2,3枚忍ばせておくと、お会いした瞬間にシャッと出せる!確実に印象が変わりますよね〜!!

それから、お会計の度にバッグからお財布を取り出して、お札と小銭とレシートをもたもた入れるどんくさい私も、お財布ショルダーさえあればスッとスマートにお会計ができていい気分♪笑

 

この子、本当にすごい子なんです!

3年間愛用中のお財布ショルダー第一号

 

さてさて、今回のブログでお伝えしたいことは、お財布ショルダーの快適さだけではありません!私がなぜ実際の商品を手に取ることができないのに、躊躇せずに買えたか?ということです!

 

イシロさんは日々ブログでお財布ショルダーに対する想いやお客さんへの想い、そして制作の様子を綴っているので、直接商品を手に取ってみることができなくても、絶対的な安心感がありました。

よくよく考えれば、たとえ手に取って見られたとしても、どんな想いで、どんな環境で、そもそも誰が作ったのか、ちゃんと作ってくれているのか、まるでわからない商品より、ずっとずっと安心感がありますよね〜!

 

イシロさんの掲げる「お財布ショルダーで女性をもっとアクティブに、もっと笑顔に」というコンセプトも大好きです!「せっかく買うのなら、いいものを永く使いたい!」そんな想いで、私はイシロヨウコさんのお財布ショルダーを選びました!

 

なんだか気になってきたー!という方は、Webショップへ!実際に見てみたい!という方は、12/14-15に行なわれる京都のイベントへ!快適なお財布ショルダーズになりましょう〜♪


「キャップ」こと松野恵介さんが継続してセミナーをされている滋賀県水口の平和堂さんで、こんなお話をする機会をいただきました!

キャップがこれまでセミナーでお伝えしてきた、コトマーケティングの基本やPOPの基本を、「〝楽しく〟POPで発信できるようにする!」というのが私の任務!

 

そのために、多くの人が苦手としているであろう「イイ感じ」のPOPの書き方、つまりPOPの装飾や魅せ方のみ3時間ガッツリお伝えしました!

 

結果、めちゃくちゃすごいPOPができました!最初は「苦手〜」という方が多かったので、仕上がったPOPを見て、正直ビックリしました!

今回私にとっても初の試みだったのですが、「本当に苦手が克服できた!」「POPが見違えてビックリした!」「POPづくりが楽しくなった!」と喜んでいただけました!嬉しい〜!

 

改めて、手書き販促物はセンスではなくて「コツを知ること」で劇的に変わるんだよなぁ〜!と感じました。もしセンスがないから無理…という方、基本はわかっているけど楽しく書けない方がいたら、今回のこのセミナーを届けたいなぁ〜。

 

どんなに素晴らしい知識を身につけても、やっぱりそこに楽しさがなければ実践し続けることは難しくなってしまいます。〝楽しむ〟っていうのは大事なキーワードですね!

 

それにしても、みなさんの学ぶ姿勢が素晴らしすぎて、お話するのがとても楽しかったです!これまでの長年にわたる学びの土台、キャップの伝えてきたコトがあってのこの場。本当に、有難いです!

そうそう、これから使えるように、今回はサンタさんの描き方もレクチャーしたら、みなさんとっても可愛く描けていましたよ♪ キャップもこの通り!いい笑顔〜!⇒ サンタさんの描き方を知りたい方はコチラ!

セミナー後、密かに狙っていた四日市の銘菓「なが餅」をサービスエリアで買って帰ろうと、最寄りの土山SAに寄るも、取り扱いなしとのことで残念でした〜。店長さんに確認したら「売り切れていなければ鈴鹿PAで扱っている」との情報を得てさっそくピットイン!

 

ここのPAは大型車と普通車の駐車場の区分が独特で、おっちょこちょいな私はF1並にPA内をぐるぐる回ってしまいました!笑

なんとかたどり着いたものの・・・あらら、やはり人気なのね〜!既に売り切れでしたーー!

お隣の安永餅も完売〜!スタッフさんに、次のPAで買える箇所がないか聞くと、私の向かう先ではここが最終みたい。また次のお楽しみですね〜。

そんなこんなで、楽しい出張を終えて帰宅途中。自宅に帰ったら確実に眠くなってブログが書けないので、恵那SAでひっそりこのブログを綴っております。二週間ぶりの帰宅だぁ〜!旦那と久しぶりの再会だぁ〜!笑

 

今回の出張では長野へ能登へ彦根へ水口へといっぱい走ってくれた車を、ディーラーに連れていって2歳の健康診断してきます!もうタイヤも衣替えですね♪


諏訪商工会議所の中沢さんとの出逢いは2015年10月。当時連載を書いていた『商業界』の記事を読んで、「ビビッと来た」と連絡をいただいたことがきっかけでした。

ギリギリ右にいるのが中沢さん

 

中沢さんのセミナーに込めた想いなどを伺い、「こんな熱心な方がいるのか!」と驚きました。中沢さんが企画したセミナーに伺う時、「素敵だな〜」と毎回思うことがあります。

 

それは、必ず参加者さんのための「心遣い」があること。セミナーにはお菓子やドリンクバーが用意されていたり、

お昼を挟むセミナーでは、会員さんのお店と企画して、テンションが上がるランチを用意してくれていたり!

今回のキャップとのコラボセミナーでも、お弁当にこんな素敵な「仕掛け」が!

作っているお店の方の写真&メッセージ付きで「午後もガンバレル弁当」というのしがお弁当にかかっていたのです!中沢さんの会員さん想いの優しさ溢れるお弁当でした。

 

誰かがスマホで写真を撮ろうとすると、すかさず「ボクが撮ります!」と率先して、自分は写ることなくシャッターを押す中沢さん。

いつも後ろからみんなのやる気を応援して、仏様(大仏様かな?)のようにニッコリ微笑んでいる中沢さん。笑

 

諏訪で商売しているなら、中沢さんがいるから商工会議所に入った方がいいよ!と言いたいくらい、とにかく熱心な方なんです。ブログだって毎日書いているのは並大抵のことではありません!

ブログはこちら

 

こんな熱い方と一緒にお仕事させてもらえるって幸せだなぁ。痛風だしめちゃくちゃお忙しそうなので、健康だけは気をつけて「たのしごと」してくださいね〜!