昨日は早起きをして千葉県のやますさんへ!各店のスタッフさんたちとPOPセミナーです♪

・・・と、その前に! 午後のセミナーに備えてふさのえき食堂さんで腹ごしらえ!こちらの丼をお腹いっぱい食べたのに、この後出てくる〆の鯛茶づけが美味しすぎて即完食!甘いものだけじゃなくて、鯛茶づけも別腹だったのですね!素敵な発見☆

濃厚なたまごも、めちゃくちゃ美味しかった〜!他のメニューも気になるものばかり!近所にあったら絶対通うなぁ〜。

 

さてさて、会場へ移動しましょう。会社&セミナールームの入口前にはこんなにすてきなウェルカムボードが!温かいおもてなしをありがとうございます☆

お土産の販促事例は盛りだくさんなので、いろいろご紹介できてよかった〜!実践が始まると、皆さん普段からPOPを書かれているから、ペンの進みが早い早い!

どのPOPも楽しさ、大好き感、商品の魅力が伝わります!それにしても、皆さん上手だなぁ〜。

この両手で持ってるイラストかわいいですね〜!

駅長さんのリアルに商品の魅力が伝わるPOPもツボです!

こちらは、おすすめをリアルタイムで伝えていくための台紙をつくってくれました!手書きの木目が超リアル!そして実は両手が立体的になっていて、かなり目を引きます!

「想像以上」という言葉に想像が掻き立てられますね!

ところで、今回やますさんとのご縁を繋いでくださったのは、ビィー・トランセの金子さん!みんなのアニキ的な存在です♪

セミナー中に翌日の合同会社説明会用のPOPを真っ先に完成させちゃいました!なるほど、こういう活用法もあるんですね!

こちらは、セミナー中に参加者さんが描いてくれた似顔絵。に、似てる・・・!!似過ぎでなんだか笑える!

帰りは前から気になっていたピーターパンさんが千葉駅にできたことを知り、塩バターロールとメロンパンを買って、帰りの電車でかぶりつきました!あああーー何この美味しさ・・・塩バターロール10個くらい買ってくればよかったーー!楽しい一日でした♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん

 


最近、寝具店さんのお仕事のため、羽毛についてちょこちょこ調べています。

羽毛は吸湿性・放湿性に優れているから、月2、3回はカバーをつけたまま天日干しした方がいいんだけど、普段は風通しのいい日陰に干せばOK。

 

でも、5年、10年使っていると、汚れがエライこっちゃに!5年ものの羽毛を洗浄すると、洗浄水が100%オレンジジュースくらいのオレンジに変色し、10年ものはおぞましいほどの焦げ茶色になるくらい、日頃の汚れが溜まっているのです。

ふとんのマツムラさんのチラシより

 

こうしてせっかくの「軽くてぬくぬく気持ちいい♡」という羽毛のよさは失われて、重くてぺちゃんこで、たいして温かくもない布団へと劣化してしまうのです。

 

そこで、甲府のふとんの白根さんや、奈良のふとんの中島さん、長浜のふとんのマツムラさんなどでは「丸洗い」や「リフォーム」など専門店ならではのメンテナンスをしています。約4,000円の丸洗いは、染抜き・洗浄・乾燥などを行なって綺麗な羽毛に大変身!

 

約3万円〜のリフォームは、羽毛を取り出して洗浄、傷んだ羽毛を取り除いて、減った分の羽毛を足して、新しい生地でつくってくれるから、フワッフワの新品同様に生まれ変わります。(詳しいお値段はお店に聞いてくださいね♡)

 

繊細な羽毛が傷つかないように丁寧に手作業で仕上げ、さらに一枚一枚対応してくれるので、自分の長年愛用して今後も長年愛用する羽毛が、他人のものと混ざる心配がありません。

値段には値段の理由があるんです。でも、その理由を伝えなければ「もっと安くやってくれる店がある!」とか「そもそもメンテナンスなんて必要ないんじゃない?」になってしまうんです。価値がわかれば、「高い」という概念はなくなります。

 

なぜそれが必要なの?

そもそも「それ」ってどんなもの?

それをすると、どんなイイことがあるの?

その値段に納得できる「理由」って?

 

これらを地道に伝えるしかありません!ブログで、SNSで、DMで、チラシで、日頃の接客で、あらゆる場所で伝えましょう。それが本当にお客さんのお役に立つ情報なら、「売り込みウザい」じゃなくて「教えてくれてありがとう!」になりますから♪

私自身、まったく寝具のメンテナンスについての知識がなかったのですが、調べて知っていくうちに、今年買った羽毛を大切にケアしなくちゃと意識するようになりました。

 

そろそろ秋冬シーズンお世話になった羽毛を仕舞う季節ですが、気になる方は信頼できるお店に聞いてみるのがいいかもです♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


源泉舘さんでは、POPやニューズレターはもちろん、FAX送信状から封筒まで、「無意識」のものはありません。

すべて、お客さんが喜んでくれるように、自分たちらしさが伝わるように、意識のあるもの、意味のあるものにしています。

 

もちろん、これも例外ではありません。旅館に宿泊する際にお部屋に置かれている、新聞のテレビ欄!普通はただコピーした物をテーブルに置いてあるだけ、というパターンが多いですよね。

源泉舘さんでは、こんな感じになっています。細かい部分だけど、こういうものがたくさん集まっていくことで「世界観」がつくられていくんですよね〜。

 

だいぶ前につくったので、この度リニューアルすることに!こんな感じでつくりました。(かなり上達しました!! 笑)

テレビ番組っぽいイラストを入れたかったので、元高校球児の社長にはバットを持ってもらい、女将さんにはアイドルになってもらいました(笑)

このブログの中で何度もお伝えしていますが、コピックの「グレー」は、かなり使えます!こういう白黒ものにも濃淡を付けられるので、1色印刷でも華やかになりますよ。

こちらのブログで詳しく書いているのですが、背景があるかどうかで、仕上がりが全然違うので、仕上げには薄いグレーで水玉を書きました。

 

「たのしごとは細部に宿る!」ということで、何気ない部分にも意味を持たせて、こだわっていきましょうね〜。