先月開催した、商売繁盛セミナーチラシ講座に参加してくださった、ウエジョビこと上田情報ビジネス専門学校の山極さん。セミナーの最中に書いたチラシは途中までだったけど、その面白さと説得力ある内容に、セミナー中ドヨメキが起こりました。

img_22521

そして、たまたま再会できたその次の週、完成したチラシを見せていただきました!

img_2448-copy img_2449-copy

いや〜凄い!!大人が見ても、子どもが見ても、面白いチラシになりました!こんな楽しいチラシが届いたら、思わず笑顔で読んでしまいますよね♪

 

そうそう、チラシづくり前の撮影タイムで撮っていたあの写真が気になっていたんですが、こんな風に活用されていたんだ〜!

img_2245%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-24-3-15-27

やっぱり、動きのある(ありまくる)写真は目を引くし、面白いですよね〜♪

 

セミナーに参加するだけでなく、楽しみながら実践することって大切ですね。山極さん、ありがとうございます〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


私が愛用している手帳は、タテでもヨコでも使える、ブラウニー手帳。今までいろんな手帳を使ってきたけど、私の使い方に一番合っていたから、2017年もリピートすることにしました。

a

3,000円ちょいの手帳です。

 

今どき、買おうと思えば、100円均一にも手帳は手に入るし、1,500円くらい出せばそこそこいいものが手に入るんじゃないかな?

 

1,500円と3,000円の手帳を比べたら、3,000円の方が、値段は高い。

 

でも、使いやすさや、その後のモチベーションの差などを考えたら、3,000円は安い!もしかしたら、1万円のお気に入り手帳を使っている人も同じことを言うかもしれない。

 

安売り商品と比較して、「ウチの商品は高いから売れない、買ってもらいづらい」と決めつけているのは、案外売り手・つくり手自身だったりします。

%e9%a0%ad%e3%82%92%e6%8a%b1%e3%81%88%e3%82%8b%e5%ba%97%e5%93%a1

安売り商品と比べて、値段が高いのは、それなりの理由があってのこと。だから、その「理由 = 価値」を伝えましょう!

 

ちなみに、ブラウニー手帳は、つくり手の「ブラウニー手帳愛」が伝わってくるところも好き。⇒ Webサイト

 

東京木場のお引越し屋さんのゆうこりん、岐阜のお菓子屋さんカヨちゃんも、ブラウニー仲間なのが嬉しい♪ 今度、みんなで手帳をどんな風に活用しているのか、見せ合いっこしたいな〜。

考えごと、想像

そんなこんなで、あなたの商品は、価値が伝われば、決して高いわけではないし、安売りする必要もありません。

 

高い商品にするのか、「こんな素晴らしい価値があるなら安い!」という商品にするかは、あなた次第なのです☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ずっと完成を楽しみにしていたものが届きました!

dsc_2091

商売繁盛セミナーたのしごと名刺講座参加者さんの名刺!さすがごとーさん!届いた瞬間からワクワクさせてくれる♪

dsc_2093

しかも、ひとつひとつ、こんなに素敵にラッピングされているんです!

dsc_2094

笑顔がとても素敵な、山梨県甲府市のお茶屋さん「野の茶」の宮入さん。ドクダミ茶を通じて、笑顔と元気づくりのお手伝いをしていることが伝わる名刺ができました。

dsc_2108

江戸川区のカーテン屋さん「インテリア カノン」のゆっきーさん。ただカーテンを売るだけでなく、お客さんの毎日を変える空間づくりのサポートをすることを伝えています。

dsc_2103

東京木場のお引越し屋さん「奥田商店」のゆうこりんは、仕事に対する想い、お客さんに寄り添う想いを伝える一枚ができました。

dsc_2102

松本市の新聞屋さん「深井新聞店」の深井くんは、名刺づくりを通じて、商売を見つめるキッカケになりました。

dsc_2100

岐阜市でお菓子通販をしている「レーヌ・ド・ムートン」のカヨちゃん。無添加に込めた想いを伝えています。

dsc_2097

それぞれの詳しい名刺づくりストーリーは、ごとーさんのブログで詳しく紹介されているので、ぜひチェックしてみてくださいね☆

 

名刺を単なる連絡先交換カードにするのか、それとも初対面の相手に自分の魅力をしっかり伝えて、印象に残す販促ツールにするのかは、あなた次第!

 

魅力や想いの棚卸しをして、それをひと言で伝えるキャッチコピーをつくって、名刺で伝えましょう。次回名刺セミナーは11/18(金)です!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん