12/24は誕生日のお祝いに夫がフレンチを予約してくれました。我が家のお祝い事といったらここ!キャセロールさん。

私の誕生日は12/23なので、毎年この時期限定のクリスマス特別メニューを楽しませてもらっています。

 

前日の誕生日はキャセロールさんが定休日だったためスシローを食べて「アジ美味しい!白子の茶碗蒸し美味しい!」と喜んでいたんですが、一口食べた瞬間にその遥か上を突き抜けていきました。別格!

20代前半で本場フランスで修行を積み、この道50年を超えるシェフが生み出すメニューには毎回驚きがあります。

 

この日は、「かきとたまねぎのスープ」と説明があったので、「牡蠣」と脳内変換したら、まさかの「柿」でした!柿の甘さや濃厚さが見事に調和していて絶品!どうしたらこんな組み合わせを思いつくんだろう。

そしてオマール海老がまるごと一匹!ぷりっぷりのオマールに、バターが効いたアメリケーヌソースが絡んだら・・もぉーー堪りません!

 

前々日のディナーはどん兵衛、前日はスシロー、そしてこの日はキャビアにフォアグラにオマールにさらに牛まで!突如の変化に体内の全細胞がびっくりしたことでしょう!笑

このお肉の上に添えられているのは、ヨーロッパの三大きのこのひとつ、「アンズダケ」といって、フランス料理には欠かせないきのこなんですって。

 

夫と二人で「美味しい」って100回は言っていたと思います。食事中は美味しすぎて無言になって味覚に集中していました。笑

キャセロールさんはシェフのお人柄が本当に素敵で、気配り目配りが半端ない!そして、気さくだからフレンチと言っても肩肘張らずにリラックスして食事を楽しめる。すごくいいお店です。

 

こんな贅沢なひと時を過ごさせていただいたキャセロールさん、サプライズで赤ワインを差し入れてくださったFさん、連れて行ってくれた夫に感謝です!ありがとうございました!


秋の花粉症が出始めてきたので、耳鼻科に行ってきました。

春の花粉に悩んでいる時、人間ドックのドクターに教えてもらった甲府昭和みみ・はな・のどクリニックが気に入り過ぎて、フットワーク軽く耳鼻科に行けるようになりました。

 

ここの病院はたくさんの素敵ポイントがあります。

・めちゃ綺麗

・設備が最新

・Web予約制でほぼ待たない

・スタッフさんの感じがいい

・駐車場が広い、出入りしやすい

 

そしてなんといっても院長先生がすごくいい!初回でファンになりました!

・いつでも機嫌がいい

・患者にもスタッフにも同様に尊重した対応で信頼できる

・テキパキ、ハキハキしていて会うと元気になる

・マイクロスコープで現状をわかりやすく共有してくれる

・説明が丁寧で明快

・こちらの話を目を見てしっかり聴いてくれる

これまで病院に行くと、ドクターは喉を見ても「ふむふむ…」ってだけであまり言葉を発してくれず、ボソボソっと「〜ですねぇ」と症状を言われるだけでした。

 

私が何か伝えようとしても、カルテや画面を見て目を合わせず、面倒くさそうに対応するドクターも珍しくなく。

 

自分がどうすることもできず、委ねるしかない相手が不機嫌だったり高圧的だったりすると、萎縮してしまいます。「病院嫌い」の人が多い理由もこういうところからくるのかも。

一方ここのクリニックでは、専門用語を使わずに状態を説明してくれるので、自分の状態を知ることができ安心感に繋がっています。

 

Web予約の開始時間とともにすぐに予約が埋まるほど人気ぶりも納得!

 

私の商売はクリニックではありませんが、真似できるポイントはたくさんあります。これからも心地いいお店や施設からたくさん学び、実践していくぞー!


2019年に出逢ってからは、もう毎年欠かさずリピートし続けているぶどう農家のグレープかねきさん。大好きな農家さんです!

いい仕事をすれば自分も業界ももっとよくなる!〜ぶどう農家のおじいちゃんより〜

今が旬!ぶどうを買いに勝沼へ行ってきました♪

みんなが同じ気持ちになってこそ!

今年はすっかり遅くなってしまいましたが、予約して行ってきました!

 

到着すると、たまたま今日発見して立ち寄ったという愛知県からのお客さんが。これまでたくさんの山梨県のぶどう農家さんをまわってきたけど、いい農家さんと出逢えたと大満足のご様子でした。

 

そうなんです。私も何人か友達に紹介してきましたが、みんな喜んで常連さんになっています♪ まさに、ぶどう好きさんがたどり着く終着駅!

食べるのが追いつかないほど、次から次へと試食が出てきて「これは翠豊!これはシャイン!これは藤稔!」と利酒ならぬ「利きぶどう」をしたら今年は見事全問正解!

 

私の大好きな品種の姿が見えなかったので尋ねてみると、今年は色と味の乗りがイマイチだということで、「こんな感じで今年は全然ダメでした…」と持ってきてくれました。

 

「味見にどうぞ」と、ずっしりとした立派な一房まるごとが味見用とは・・びっくらこいてひっくり返りました!

確かに毎年の出来栄えを知っているので、比較してしまうと今年は薄味でしたが、でも十分な美味しさと華やかな香り!商品として出そうと思えば全然出せてしまうのに、ご主人の合格基準の高さに「やっぱりここは信頼できる!」と一層ファンになってしまいました。

 

静岡からのお客さんが「ここGoogleマップにも載っていないんですね。簡単に載せることができますよ」と尋ねたら、「そうなんですよ。でもね、毎年どんどんお客さんが増えちゃって、お馴染みさんが買えなくなってきているから、あまり広めたくないんですよ」とご主人。

 

それは私も年々実感していることだったので、ご主人のお馴染みさんを大切にする姿勢がすごすぎて、これまた大ファンになってしまいました!

もう来週末にはほぼなくなってしまうとのことで、心残りのないように贈り物も含めて15房も買ってしまいました。

勝沼のぶどうの旬は8月下旬〜9月上旬まで。周辺にはワイナリー(おすすめはこちら)もたくさんあるので、まる1日満喫できちゃいます!

 

今年もかねきさんとお会いできて最高の1日でした♪ 会話が弾みすぎて、90分も長居しちゃいました!笑

 

かねきさんは繁忙期にも関わらず、一人一人のお客さんとの時間を大切に、おもてなしを大切にされているので、ぜひ予約をしてゆっくりお出かけくださいね〜!⇒ グレープかねき (8月下旬〜9月上旬)