昨日は長崎県の五島列島にある五島市商工会の職員のみなさんに、iPadで楽々POPを作っちゃおうセミナーを行ないました!

来月会員さん向けにセミナーを行なうため、そのプレセミナーとして職員さんたちにご参加いただきました!

 

五島列島奈留島に行くためには、まずは山梨から羽田へ行き、羽田から長崎か福岡に飛び、そこからプロペラ機で五島列島の福江に飛び、さらに船で奈留島に向かう必要があります。

この旅程はとてもワクワクして大好きなのですが、今回はリモートで行ないました!便利な世の中ですね♪

 

今回90分のクイックバージョンで行なったんですがバッチリ魅力的なPOPができていました!五島の海鮮丼食べたーーーい!!!!

最後はみんなで笑顔の記念ショット!

五島列島各所と山梨を繋ぐセミナーがうまくいくことがわかったので、これで安心して来月の本番を迎えられます♪ 五島市商工会のみなさま、ありがとうございました!

 

もし、興味のある商工会議所や商工会さんなどいらっしゃったら、ぜひご連絡くださいね♪ iPadを使うと販促が劇的に変わります!


以前オンラインPOPセミナーに参加してくださったトヨタモビリティパーツの東北のみなさんが、iPadでPOPをつくろう講座に参加してくれました〜!

楽しくて一日中ニタニタしちゃう!オンライン講座祭り〜!

操作が慣れるまでは戸惑うかもしれませんが、一度覚えてしまえばもう紙には戻れなくなりそうなほど便利な、iPadを使った販促物づくりにチャレンジです!

 

今回、講座が始まる10分前に自撮りをして臨みました。どうして自撮りをしたかというと、POPは商品だけを載せるより・・

人(スタッフさん)の写真が入っていた方がずっと目を引くから!・・・あ、よくよく見たら背景と洋服のボーダーがかぶってうるさい。笑

さらに、ちょこっとふきだしを飛び出させてみるだけで、さらに目立つようになります!

ちょっとしたことなんですが、タブレットを使うとあっという間に目立ち度や全体的なバランスが変わるのがよくわかるので、とっても面白いんですよ〜。

 

もちろん紙でつくる手書きPOPも同様に、人物写真や飛び出すふきだしなどをプラスすれば目立つので、ぜひお試しくださいね!

 

ということで、皆さまバッチリ目立つPOPが完成しました♪ 楽しみながら活用していただけたら嬉しいなぁ!


山梨県では「やまなしグリーン・ゾーン構想」というものに力を入れていて、特に宿泊施設の支援策として、「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り」というものもあります。

 

源泉舘さんもグリーンゾーン認証に向けて、感染対策を万全にされているのですが、今回はそれらの活動をPRするためのPOPづくりをしました。まずはこちら!

こちらは、宿泊のお客さんの送迎車も密にならないように、「定員5名」を伝えるPOPです。

 

そして、エレベーター内もまた密にならないように、「定員3名」のPOPをつくりました。

iPadのアイビスペイントは「差し替えられる」という、とても便利な機能があるので、背景柄と文字をちょちょいのちょいと変えて、ワゴン車をキモかわイラストに差し替えただけで簡単にできちゃいました♪

 

キレイなもの、当たり障りのないもの、違和感のないものは見てもらえないので、思わず目がいくように気持ちの悪い変なイラストを描いてみました!笑

 

長い道のりを経て到着されたお客さまや、温泉上がりのお客さまに、クスッと心を緩めていただけたら嬉しいなぁ。

他にもいろんなPOPをつくったので、またブログで紹介しますね〜!