大阪から甲府にバウンドして、学研の先生へのチラシセミナーのため、つくばへ行ってきました!

と、ふと思った。

 

セミナーでは、チラシづくりの極意をたっぷりお伝えさせていただきました。たぶん、全部詰め込んだら頭から煙が出てしまうと思うので、今回の内容が1つ2つでもストンと落ちて、それを実践して楽しく成果を出してもらえたらいいな♪

 

たった15分だけの実践時間でしたが、みなさんしっかり形にされているのを見て安心しました!

 

嬉しかったのは、今回セミナーに参加してくれたのは学研の先生たちですが、その学研の先生たちに対していろいろな販促物やご案内を発行している事務局の方々も「私たちの案内もこんな風に変えられる!」とワクワクしてくれたことです!

 

伝えることって、つまらないことではなく、本来はめちゃくちゃワクワクするもの!「この期間だけ安くするからー!お願いだから来てーー!」ではなく、「この指と〜まれ☆」みたいなものですね!

だから、ワクワクしながら伝えなかったら、相手が興味津々になるものなんてつくれませんね。今後の茨城の学研さんの発信が楽しみです!

 

その後は美味しいランチをいただいて、東京で打ち合わせ。これからもいろいろと楽しいことが動き出しそうです!

 

さて、月末月初は原稿の〆切ラッシュ!私もワクワクしながら原稿に向かうぞーー♪


昨年に続き、今年も大阪の「たんぽぽ」さんの社内研修をさせていただきました〜!

たんぽぽファミリーの皆さんと楽しくPOPづくりに挑戦!

 

こちらの記事でも紹介しているんですが、研修後にしっかり行動し続けているのが素晴らしい!

居酒屋さんとお洋服屋さんの秀逸手書きPOPに注目!

 

今回もこんな素敵なPOPで迎えてくださって、会場に入って早々から感激でした!可愛すぎる〜!

日々実践されているPOPも、このクオリティの高さっ!とりあえず、このPOPのメニュー全部注文したいっ!!

さてさて、今回の研修ですが、元々持っている人柄や気配り力などが高いので、今回はスタッフのみなさん全員がその能力を活かし、これまで以上に自ら考え自ら動けるように、販促力を高める時間にしました!

 

最後はみんなで仕上げのPOPづくりをしたんですが、さすがもう慣れていますね。ササッとできちゃいました!

次回研修に向けて、課題もたっぷりださせていただきました!次回も楽しみです♪


品川のコクヨさんで、販促をするなら絶対に知っておかなければもったいない「販促シナリオ」のセミナーを行ないました。

販促シナリオというのは独立前、まだ印刷会社に勤めていた頃からその重要性に注目していて、8年ほど前から私が提唱し始めたもの。これまでにないものなので、どう伝えたらよりわかってもらえるのか、毎回試行錯誤しながらセミナーを行なっています。

これはどのセミナーでも必ず意識していることなのですが、どんな言葉が響いたのか、どんな気づきを持ち帰ってくれたのか、セミナー中は、とにかく参加者さんの「反応」に注意を払っています。

 

今回、セミナー終了後に参加者さんから素朴な疑問があって、それに対して事例を見てもらいながら説明をしたら、「すごく参考になった!お店に戻ったらさっそくやってみる!」ととても喜んでくれました。

 

そんな様子をみて、ハッとしました。この何気ない疑問って、実はいろんなお店に共通しているお悩み事だろうな、と思ったんです。忘れないうちに帰りの特急の中ですぐにスライドを編集しました。

 

やっぱりいつだって参加者さん(お客さん)の反応から、一番良いヒントがもらえますね。

もし、集客や売上げで悩んでいたら、まずはお店の前を通る人や来店したくれたお客さんの反応に注目してみてください。ブログやWebサイトのアクセス数で悩んでいたら、アクセス解析をしてみてください。

 

自分の頭の中だけで考えるより、お客さんをよくみること。大事ですね〜!