源泉舘さんでは、元日に滞在のお客さまにおせちを提供しています。それは、館内でゆっくり過ごして欲しいという想いから。

 

そこで、毎月おなじみさんに送っているニューズレターの中に、その想いを伝えるご案内を同封することに。

控えめだけどお正月感のある色で統一させることで、おせちの写真が目を引くようにしました。

 

写真の上に文字を書くと読みづらくなるんですが、文字のフチに「光彩」を入れることで、文字を読みやすくしています。

 

方法は過去記事で紹介しているのえチェックしてみてくださいね!

アイビスペイントで手書き文字に「ふちどり」をしてみよう!

 

それにしても、源泉舘さんの温泉に入って、ゆったりまったり気持ちよく年末年始を迎えるなんて・・憧れるなぁ〜。

 

忙しないお正月にならないように、今からしっかり段取りして余裕の年末年始を過ごすぞーー!


2022年11月1日発売『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』を紹介します!

この本は、お客さまに「発見」され、「興味」を持ってもらい、その後「来店」して「購入」してもらい、「リピート」につなげ、「クチコミ・紹介」してもらうためにどんな販促をしたらいいのかを紹介した本です。

 

「販促」はPOPだけやればいいや、ではなく、POPは「購入」につなげるためのものであれば、その前に「来店」してもらう必要があります。さらに、その前に「興味」を持ってもらったり、「発見」してもらわなければ、はじまりません。

だから、お客さまの一連の行動を描きながら、その行動につなげるための販促をシナリオ立てて考える必要があるんですね。

 

この本では、そんな販促シナリオを、ブラックボードやチラシ、POPなど販促ツール別に詳しく知ることができる本なんです。

 

もちろん「コレいいな!」と思ったらすぐにマネできる、身近な事例やアイデアが満載なので、楽しく読むことができますよ〜!

 

特別に「はじめに」を紹介しますね。

目次はこんな感じになっています。難しい言葉は出てこないので、販促未経験の方も安心してください♪

ページはこのように、ほとんどのページが、半分文字、半分は図や事例になっているので、本を読むのが苦手な方でもサクサク読めるし、パラパラめくりながら興味のあるページを見つけて読むことができます!

巻頭カラーページにはPOPやチラシなどの、見ているだけでわくわくしてマネしたくなる、楽しい事例がぎゅうぎゅう詰めで載っています。

 

お店の販促はとりあえずこの一冊を読めば、何十年経っても変わらない基本的な考え方から、時代やツールに合わせた応用方法まで一通り身につくはず!

ぜひ、楽しみながら「すごい販促」を体験してみてください!!

2022.11.1 (火) 発売!
『売れる! つながる! 「すごい販促ツール」 のつくり方』

▼ご注文はこちら▼

⇒ Amazon

⇒ 楽天ブックス

⇒ めいわんPOP 


お菓子のふじいのちあきさんから、スタッフさんのマンツーマン講座のご依頼をいただきました。

 

彼女のつくったニューズレターを見ると、見た人がクスッと笑顔になれる、そして本人も思い切り楽しくつくったことが伺えるものであふれていて、Zoomでお会いする前から「サービス精神が旺盛な方だろうな〜」と感じました。

実際Zoomでお話しすると、その予想はバッチリ当たっていました。仕事に熱心で、思い切り楽しんでいるのが伝わってきました。

年齢関係なく、こういう方って「販促」の話がすぐに理解できちゃうんですよね。「販促 = おもいやり」みたいなところがあるので。「販促シナリオ」などの考え方も、スッと腑に落ちている様子でした。

 

これまで「好き!楽しい!」の延長線でイラストや文章を器用に書いてきたMさんに、販促の基本や見せ方、伝え方の基本が身に付いたら、短期間のうちにすごいことになるでしょう!楽しみだなぁ!

つくづく、ふじいさんにいいスタッフさんが集まるのは、日頃の発信の賜物だよなぁ、と納得しました。

 

Mさん、山梨から応援していま〜す!ところで、ブログに2ショット写真を貼ろうと思ったのに、操作ミスで保存されていませんでしたぁぁ…涙