久々にお酒を飲んだ昨日。ブログを書こうとパソコンを開いて「ブログに何を書こうかな?ちょっと横になって考えよう〜」なんて考えていたら…

2時間後に目が覚めて、「ああ、いけない!ブログに何を書こうか考えていたんだった。さて、何を書こうか、ちょっと横になって考えよう」と横になったら…

3時間後に目が覚めて「わ!5:45だ!ブログの公開時間まで、残り30分を切っている!」と焦りました。

 

結局うたた寝しまくって、ブログに何を書こうかも決まっていない状態。どうしよう、どうしよう!

 

そうだ!
これをブログネタにしよう!

 

っていうことで、今日は毎日ブログ更新をしていれば、たまにはこんな日だってあるし、こんな状態でも締め切りは自分の中で絶対なんだよ!っていうことを生々しく伝えてみました!笑

あと、1日の中でもダラダラと先延ばしにしないためにも、毎日の更新時間(締め切り時刻)を決めることって大事ですね。特に私のような意思の弱いタイプは…。笑

 

お酒を飲むとニタニタしてすぐ眠くなるタイプなので、次回はブログをしっかり書いてから飲も〜っと♪ 本日も6:12更新に間に合ってよかったー!


6/26の動くイラスト講座に来てくれた、滋賀県・平井百貨店のえっちゃんが、今度はマンツーマンの「本気のブログ講座」に来てくれました!

ブログ講座はがっつり3時間!「途中遠慮なくお手洗いなど休憩リクエストしてくださいね〜」とお伝えするも、えっちゃんは途中一度も休憩をとることなく、熱心に参加してくれました!

 

嬉しかったのが、えっちゃんは月刊商工会で私が連載していたページを毎回切り抜いてファイリングしてくれていたそうです!

 

そして、コロナ対策のマスクのイラストをネットで検索した時に、たまたま私のブログを見つけて、すぐにイラスト講座にお申し込みしてくれたのだそうです!

 

だから、まさに、「ネットで検索してまたま出逢ったブログを読んだら欲しくなって購入した」ということをお客さん側の立場で体験してくれていたので、講座でお話しした内容も「そうなの!」の連発でした!

「これまでブログは日記みたいなものだと思ってたけど全然違った!」とえっちゃん。これから楽しみです!

 

そして、もう一つ最高に嬉しかったのが、えっちゃんは営業所を離れられない仕事なので、セミナーに参加したくても絶対にできない環境だったそうですが、オンライン講座なら参加できるし、しかもマンツーマンで学べることをとても喜んでくれました!

 

オンライン講座を始めて本当によかったーーー!喜んでいただけるって、本当に嬉しい!私って、めちゃくちゃ幸せ者だなぁぁ!嬉しさのあまり興奮してちょっと眠れなくなった昨夜の講座でした♪

 

講座、お申し込みいただいた順にご予約します!最新予定はこちらからどうぞ!

【最新版】2020年すごはんスケジュール


最近の私の癒し。それは「ひーちゃんのインスタ。←よかったら一緒にハマりましょう。

 

朝見ると幸せな気持ちで一日を迎えることができるし、寝る前にみると幸せな気持ちで眠りにつけます!

 

特に動画がたまらなくて過去に遡って悶えながら過去のものまで全部何度もリピートしながらみてしまいました。なんでこんなに素敵な動画がつくれるのかしら!たまらん〜っ!

インスタって過去に遡ってどんな投稿をしているのか見てしまいますよね。私は個人で発信できるツールを、ザックリ次のようにわけています。

 

A.今の情報に価値が高い発信ツール

・Twitter

・Facebook

 

B.投稿が貯まることで全体の価値が増す発信ツール

・ブログ(ホームページの更新)

・インスタ

・YouTube

 

Aは「〇〇なう」という言葉があったように、今の情報が重要視されますね。今あの人は何をしている。今世間では何がトレンドなのか。こんな情報です。

 

Bは、数年前の投稿であっても見てもらいやすいし、時を超えて行き来してもらえます。「〇〇で検索したら出てきたサイトを開いたら2019年の記事(動画)で、それを読んでいたら2018年に書かれた記事(動画)も気になってそちらもクリックしてみた」という感じで、こんな経験よくありますよね?

もし今やっているのがAだけならちょっともったいないです。

 

なぜなら、大量に並んだ情報の中から自分が興味のある投稿にたどり着きづらいので、口コミなど聞いて興味を持っても、その先のさらなる興味につながりづらいんです。

 

「この人ってどんな人?大切にしているものは何?仕事ぶりは?」こういう深い部分を知るには、業種にもよりますが、一般的にBの中でも特にブログが一番伝えやすいんじゃないかなと思っています。

 

昨日はそんな話を「マカナレアプランニング 」高木さんとのマンツーマンのホームページ講座の中でしました。

高木さんはこれまでFacebookはたくさんの投稿をされて関係性を築いているので、それを今度はウェブサイトでもやってみましょう!ということに。

 

白熱し過ぎて、講座が終わる頃にはメイクがどこかへ吹き飛んだので、アプリでメイクしたらちょっと濃くなっちゃった。笑

高木さんのサイトや発信が今後どのように進化するのか楽しみです!