台風19号被害による交通状況を知りたいときに頼りになるのが、湯村ホテルさんのブログです。知っている情報を即座に伝えてくれているので、本当に助かります!

湯村ホテルさんがバス会社よりもどこよりも詳しく、そしてわかりやすく教えてくれているのではないだろうか。こうやって情報を教えてもらえることで、お客さんはどれほど安心できるか。お客さんだけでなく、こうして山梨県民の私も助けられています!

 

 

さてさて、緊急時にいざ情報を発信しようと思っても、普段やっていないと「業者さんに連絡しなきゃ!」「えっ、更新してもらえるのが数日後になっちゃうの!?」「キャーー!! 問合せの電話が鳴り止まない!!」とパニックになってしまいます。

だから、情報発信は業者さん任せではなく、絶対に自分でできるようにしておいた方がいいです!! もちろん、SNSだけでなく、公式ページも更新できた方がいいですね。

 

また、問合せの電話が絶え間なく鳴り続けてしまうのは、求められた情報をわかりやすく伝えられていないから、というのも一つの原因だと思います。

 

今回の道路線路が被災してしまった件は、情報のなさや状況の見えなさにヤキモキしたし、つながらない電話に何度も何度もかけて問い合わせると、窓口の人がWebには公開されていない情報まで既にわかっていて教えてくれたり、「それ知らなかったら後日ヤバかった…」ということも多々あったし、スピーディな情報発信の大切さを痛感しました。

 

それと、日頃から「2、3回同じ質問をされたら発信する」というクセをつけると、緊急時にも活かせるんじゃないかなーと思いました。そんなこんなで、私も早速実践するぞ!


このブログでも度々おすすめしているiPadアプリの「ibis paint」。今日は、ブログなどで使える表情豊かなイラストの描き方を紹介します!

iPadのイラストツールで店内販促物やPOPを描いてみました〜!

 

まずは、のっぺらぼうを描きまーす。

下のボタンでレイヤーを増やしたら、そこに口や目など顔のパーツを描きます。レイヤーについて詳しく知りたい方は、コチラの記事をご覧ください。

まずは笑顔から描いてみましょう!

笑顔パーツのレイヤーを非表示(黒い目玉のマークをタッチして白目にする)にして、新しいレイヤーに広角を下げれば悲しい顔のパーツを描きましょう!口と目を変えるだけでもこんなに表情が豊かになるんです!

舌をペロッと出せばお茶目な顔に♪

歯を食いしばって眉毛を吊り上げれば怒り顔!

目玉を丸くして口を四角くし、汗をたくさん描けば驚き顔の出来上がり!

表情豊かなイラストをデータで作成しておけば、ブログや販促物などに気軽に使えて便利ですよ〜♪ お試しあれ!


「ブログにかける時間はどれくらい?」質問されることランキング上位に入るほどよく聞かれることです。

15分で書いてしまうときもあれば、3時間かける日もありますが、平均では写真編集も含めて、だいたい1時間弱くらいかな。

 

そう答えると、「ゲゲゲッ!そんな時間かけられないよ!」てな顔をされることが多いですね。笑

 

でも、私はこのブログのおかげで、私のことを全国の人(海外在住の方にも!)に知ってもらえるし、営業せずとも仕事に繋がっています。それに、私の考え方や仕事内容を知った上でご依頼いただけるので、ミスマッチが起こらずストレスレスな仕事ができています。

 

継続することによって得られる効果を知っているので、毎日の1時間は惜しくありませんし、自信を持って「毎日ブログ書いた方がいいですよ!」と言えますっ!!

文字を打つのが苦手な方は、音声入力もおすすめだし、時間のある時にメモや下書き画面にブログの文章を書くのも時間節約になりますよ。

 

私がブログ時間を短縮するためにやっていることは、時間が空くたびにちょいちょいブログを書いては下書きしておくことと、写真を「ストーリー撮り」することです。

スクリーンショット 2016-08-10 22.40.46

ブログを書く時になってネタ探しをするから時間がかかってしまうので、一日を過ごす中でブログネタを見つけて、ブログに書く文章を想像しながら何枚も写真を撮る、という方法です。

 

これをやっておけば、15分でブログが書けちゃうし、毎日〝ネタ探しをするスイッチ〟がONになっているので、感度高く日々過ごすことができます。

 

あと、写真がない時に、ブログに貼る用のイラストや素材を、時間のあるときに何パターンか用意するのもおすすめ!

こんな感じで、文章に合わせて使えるように、iPadのアプリ「ibis paint」を使っていろんな表情のイラストを描いたり、樹脂粘土で様々なシチュエーションの写真を撮ったりしています。

 

文字だけよりもちょっとでもイラストや写真が入った方が読みやすく、興味を持ちやすくなりますからね〜。

 

そんなこんなで、ブログはある程度続ければ、それが自分の「日常」になって書かずにはいられないようになるので、それまでは頑張ってください!応援していま〜す!