ドライフルーツのPOPづくりにチャレンジしましたー。

スカート部分にご注目。パッケージを開くと、レアドライフルーツが入っています。

まずはPOPに中身の写真を入れるために、白いお皿に乗せて写真を撮りました。

パイナップルは証明の光に反射しまくってしまったので、お皿を縦にして撮影しています!

それから、商品のパッケージには素敵なイラストが入っていたんですが、商品の使い方が書かれていなかったため、写真を撮り終えたら、実際に食べてみました。

 

そこで、「紅茶に入れても美味しい」ということがやってみてわかったので、さっそく写真を撮りました。

持ち手に下の茶色いテーブルの色が出てしまわないように、白い紙(パッケージの裏…笑)を使いました。お皿は白や黒で試して、POPに映える色に。

 

完成したのはこちらのPOPです。

「紅茶に入れる」という食べ方提案や「気軽なプレゼント」という使い方を提案。

 

もう一方のパイナップルは実際にかじってみたら、食感がとてもよかったのと、「“レア”ドライフルーツ」の“レア”を強調するキャッチコピーにしました。

POPが興味に繋がって、多くの方の手に取ってもらえたらいいな〜♪


不老閣さんのお部屋のリニューアルしたので、撮影に行ってきました〜。

こちらは新しくつくった「特別室」についているラジウム風呂です。二人で入っても足を伸ばしてゆったりできる広さ!滞在中自分だけのお風呂になるなんて、超贅沢ですよね!!

特別室には仕事も捗りそうな、お洒落で座り心地抜群のテーブルセットもあって、めちゃ素敵!と、泊まりた〜い!!

それから新たにもう2部屋、トイレ付きの洋室もリニューアル!

旅館ならではのお布団もいいですが、不老閣さんのようにリピート率が高く「ほぼ毎月通う宿」であれば、寝慣れたベッドが嬉しいですね。

 

一通り通常の撮影を終えたら、私が気になるポイントも撮影してきました。それは「電源」の場所です!

かつてのホテル生活で気になっていたのが電源の位置でした。ベッドサイドに電源があればラッキーなのですが、旅館はテレビ裏にしかなかったり、遠かったり、空いている電源が1個しかなかったり…。

 

心配して延長コードを持って行ったのに電源だらけだったり。パソコンにiPadにスマホにApple Watchにワイヤレスイヤホンに・・充電するものが多いだけに、「電源問題」には地味に悩まされてきました。

 

なので、Webサイトには電源の場所など詳しく紹介するページがあれば親切だなーと思ったんです。

 

そんなこんなで、マニアックなあんなところこんなところ様々な写真を撮ってきました。

自分が実際に滞在することをイメージして、「不安」が「安心・ワクワク」に変わる情報を伝えていけたらいいな!


食べ物をいい感じに撮影する方法をお伝えしています。今回は第三弾!

食べる瞬間をパシャリ!

そのままの状態で撮影してもいいんですが・・

食べる瞬間を撮るのも美味しそうさがUPします!そのままと食べる瞬間、2種撮影するのがおすすめ!

きのこ蕎麦にプリプリのきのこが入っていたことも、この写真一枚で何年経っても忘れません!

食べる瞬間を残す時は、手前にあるものだけでなく背景にも注意!ズレていないか、雰囲気が伝わるか、意識を向けましょう。

焼肉も「あ〜ん」の瞬間をパシャリ!はぁ、見ているだけでお腹が空く…。

あと、音が聞こえそうなレベルで焼けているお肉も魅力的。目線だと真上になってしまうので、これも舐めるような角度をつけて!

心揺さぶるものは残す!

食器のワンポイントに思わず「かわいい!」と思ったなら、パシャっと写真を撮りましょう。実はこういう写真も後でいい思い出に残るんですよね!

こちらは、箸袋が面白かったのでパシャリ。

いかがでしたか?撮った写真をあとでじっくり見返すのも上達の秘訣です!日常の中でぜひ取り入れてみてくださいね!

 

 

これまでの記事はこちら!

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【1】

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【2】