昨日は、宍粟市商工会さんへ。POPセミナーが始まる前に、会場近くのオシャレな「バードマン」さんでランチをいただきました。

最近「チキン南蛮食べたいー」と思っていたので、0.1秒でメニュー決まりました!

丁寧につくられているのが伝わってきて、美味しかった〜!これから始まるセミナーにも気合いが入ります!押忍!

 

セミナーは二部制になっていて、前半はPOPセミナー&実践、後半は個別アドバイスって感じだったんですが、伝えたいことが多すぎて、後半が実践&アドバイスになっちゃった!

でも、残った参加者さんたちがこんなに素敵なPOPを完成させてくれました!拍手〜!!

 

こちらの「へぎそばって何??」というPOPを書いてくれたのが、冒頭で紹介したバードマンさん。

これ、まさにランチを食べながら「へぎそばって何でしょう?」という会話をしていたんですよ。実際お客さんからよく質問されるそうで、これは親切なPOPですね!

 

セミナー後に、担当者さんから「25年商工会に勤めていますが、今回のセミナーは “神回” でした!」と最高の褒め言葉をいただきました!痛み入ります〜!!

 

セミナー終わりにセミナーに参加していただいた「歳古(さいこ)」さんへ。

お肉もお刺身も、ごはんもお味噌汁も、ぜーんぶ美味しかった!そして・・

宍粟市の山陽盃酒造さんの「三笑」をいただきましたが、おいしかったぁぁーー!幸せの極み!

 

ということで、ごきげんでホテルに戻り、荷物をおいたらキラキラしたイルミネーションに誘われ、外にひとり繰り出してみました。

イルミネーションが続く先は・・そう、姫路城!大規模な改修を終え、より白く輝きを増した白鷺城はライトアップされて、まるで空中に浮いているようでした。

お城を堪能したら、別腹を埋めに行ってきました♪ この背徳感がたまらん〜っ!

ということで、仕事にグルメに散策に、大満喫の姫路でした!担当Iさんをはじめとして、会場に集まってくださったみなさん、ありがとうございました!

 

そうそう、過去セミナーの参加者さんのPOPはこちらで見られるようにしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜!


多古町編の続き!多古町商工会さんでPOPセミナーを行ないました!

 

翌日に町の一大イベント「いきいきフェスタTAKO2023」を控えていた皆さん。やきとりやとん汁など、出店のPOPをさっそく作成していました!なんて最高のタイミング!

すべてのPOPは撮りきれませんでしたが、こんな感じで楽しく伝わるPOP完成しました〜!

「多古町は女性がパワフル!」そんな情報を事前に伺っていたんですが、本当にその通りでした!元気いっぱい!笑い声いっぱい!いや〜楽しい時間でした!

セミナー後日、白石菓子舗さんで購入した「たまこさん」を食べる直前に、写真を撮ろうとスマホを手に撮った瞬間、偶然にも白石さんからメッセージが!

例のコーヒーマシンの存在を知ってもらうために、セミナーの実践タイムでコーヒーのPOPをつくった白石さん。

このPOPをレジ前に設置したところ・・さっそくお客さまに気づいてもらえるようになったそうです!やった〜!

そして、そして!白石さんのお母さまが書かれた、おこめさぶれのPOPもすぐに効果があったそうです!よかったぁ!こういうご連絡はめちゃくちゃ嬉しいです!

多古町のみなさ〜ん、あっという間の3時間でしたが、エネルギーいっぱい取り組んでくださって、ありがとうございましたー!

さ〜て、実はまだまだ私の多古町出張は終わりません!次回、お楽しみの時間編に続きまーす!


先日、都留市のお花屋さんフラワーショップみつもりさんに、POPのミニ講座&アドバイスのために行ってきました。

 

屋外にはたくさんのお花が!どのお客さんも、カゴいっぱいにお花を選んでいました!

POPも充実していて、立ち止まって説明を読むお客さんの姿も!

今回スタッフさんにPOPの基本をお伝えしてから実践してもらい、様々なアドバイスをさせていただきました。

 

面白いなーと思ったのがこちら。

ミニチュアカボチャみたいな実は実はナスなんですって!こんな発見ができるのも、POPがあってこそ!

豆知識POPにご注意POPなど、短い時間でササっと実践していただきました!

とても熱心で可愛らしい若手スタッフさんたちだったので、私もズイズイっと前のめりでお話しちゃいました♪

 

地元で大人気のお花屋さんが、手書きPOPを活用して、より一層大大大人気になりますように!